10月26日(水)その1-1年生、系統分野別進路説明会ー

2年生の修学旅行については、すでにお知らせていますが、その空いた教室を活用して、LHRの時間を中心に、1年生対象の系統分野別進路説明会を実施しました。高等教育機関(大学・短大・専門学校)での学びについて、直接、各学校の担当者からお話しを伺うことができる貴重な機会になっています。将来の学びの「きっかけ」作り、進学のへの意識を高め、日々の学習のモチベーションを高めてもらう「動機づけ」、この2点が目的です。

1年生は、まず自分の教室で今日の動きの概要を貼学します。そして興味ある2つの分野を選び、その学校の担当者のいる教室を訪ね、直接、話を聞きます。終了後、個人のiPadを使い、メタモジアプリでまとめ、担任に提出します。

保護者の皆さま、今日の夜、お子様と情報を交換していただき、ご家庭で進路を考える「第一歩」としてご活用いただければ幸いです。今日の担当も、入試広報部の車田でした。

10月26日(水)その2ー沖縄修学旅行、2日目ー

沖縄晴れの1日です。朝はホテルでの食事からから始まります。

その後、バスで沖縄県平和記念資料館に向かいますが、その途中、「平和の礎(いしじ)」が配置されています。国籍を問わず、全ての戦没者の氏名が刻まれています。

資料館の見学後は、クラスで動きが異なります。F組はひめゆり平和記念資料館、A組は佐喜間美術館、残り5クラスは旧海軍司令部壕を見学しました。この写真は、壕の上に建てられた慰霊塔です。

特に司令部壕の中に刻まれた大田実中将の「沖縄県民斯ク戦ヘリ」という言葉は、この施設の展示と相まって、沖縄戦の凄惨さを物語ります。

そして全クラスが美海水族館に集合します。約90分ほど、思い思いに見学しました。

夕方、水族館から読谷村にあるリゾートホテルに向かいます。夕食後、お土産を扱う売店に足を運ぶ生徒もおり、写真からは修学旅行を満喫している様子がうかがえます。

大きな事故や怪我がなく、何よりです。明日はいよいよ体験学習。天気も良いので、楽しんでくださいね!今日の担当も、入試広報部の車田でした。

10月25日(火)沖縄修学旅行、初日

いよいよ2年生の沖縄修学旅行がはじまります。無事に初日の旅程を終えているようです。まずは私、入試広報部の車田が全体の様子をお伝えします。その後、実際の生徒からのレポートとなります。

羽田空港の集合は8時20分。出席確認、そして、飛行機搭乗前の最終確認です。

ここから搭乗口に向かいます。ちなみに生徒が手に持っている白い袋には、お弁当が入っています。フライト中に食事をします。

9時40分発のANA995便で那覇空港に向かいます。

那覇空港からはバスで平和記念公園に向かい、平和祈念講堂で「講話」の時間です。実際に沖縄戦を体験した方からの話をお聞きしました。私は今まで3回ほど沖縄修学旅行に引率として参加しましたが、この講話の時間は平和の尊さ、そして、それを維持する取り組みの大切さ考えさせてくれます。

その後、バスで首里城に向かいます。ただ先年の火災で消失した部分も多く、残された部分を見学します。

その後、今夜の宿泊先である首里城近くのホテルに向かいます。夕食後、各自、部屋の浴室で入浴を済ませ、今日を振り返り、iPadに記録します。消灯は22時です。でも、遅くまで、友達同士、話に花が咲くのでしょう。明日も元気に予定通りの1日を過ごしてくださいね。

【生徒報告(藤村くん)】
2年沖縄修学旅行1日目です!! 無事に沖縄に到着して、空港から外へ出ると直射日光が強く当たりとうとう沖縄に来た!という実感をもちました。夏のズボンにしておいて本当に良かったです。

まずは平和祈念公園にある平和祈念堂にて、実際に太平洋戦争(沖縄戦)を体験した方の講話を聞きました。人間が人間じゃなくなる、ということを仰っていて戦争の悲惨さが伝わりました。

次は40分ほどかけて首里城に向かいました。展望台から眺めた景色はとても綺麗で、涼しい風が吹いていて清々しい気持ちになりました。また中国にある万里の長城のような城壁が並んでいました。

その後はホテルに向かい、1日目は終了しました。 コロナ禍であるため制限がありますが、残り3日も存分に楽しみたいと思います!

10月24日(月)修学旅行前日

明日からいよいよ、2年生が沖縄に向かいます。新型コロナ禍を受けて、3年ぶりの実施です。すでに校舎内の学年フロアには、各クラスの旅行委員による沖縄新聞が貼り付けられていて、気分を高めてくれます。

1・2時間目は通常授業で、3時間目は地下体育室で全体の事前指導、4時間目は各クラスで「しおり」を使い、最後のLHRです。そして、お昼で下校しました。

その後、教員は明日に向けての最終確認です。明日からの3泊4日の様子は、毎日、このブログにてお知らせする予定です。お楽しみに!今日の担当も、入試広報部の車田でした。

10月23日(日)野球部、秋季大会ベスト8進出!

昨日22日(土)、駒沢球場にて、野球部はベスト8の座をかけて、多摩大目黒高校と対戦しました。球場の都合上、応援が入れないので、今回も写真はありません。ご容赦ください。

結果はすでに東京都高野連のHPにも掲載されていますが、祖父江くんと重川くんの継投、片井君の本塁打などにより、4-1で勝利しました!

次回は30日(日)10時から、スリーボンドスタジアム八王子球場にて、世田谷学園高校と対戦します。関東第一高校を下した強敵です。ここに向けて、引退した3年生のキャプテン小林くんからの写真とメッセージです。

「今までの練習を信じて、自分たちを信じて、プレーの1つ1つを大切に!しっかり応援するから!」

今日の担当も、入試広報部の車田でした。