野球部帯同教員の浅見から、4日分をまとめてお届けします!
【3月14日(金)】 6時半に起床し、散歩です。朝食後はゆっくり過ごし、体力の回復に努めました。

10時過ぎにバスに乗り込み、京都外大西高校のグラウンドにお邪魔し、練習試合。


春夏通じて16回の甲子園出場、選手権準優勝経験のある名門校です。選抜大会前最後の練習試合ということもあり、非常に締まった良いゲームとなりました。

選手たちは着々と本番に向けて準備が進んでいるようでした。

【3月15日(土)】甲子園での大会(選抜大会・選手権大会)では、希望した日に、大会本部が宿舎近くの野球場やグラウンドなどの練習会場を割り当ててくれます。今日は朝から津門中央公園野球場にて、割り当て練習です。


投内連携、シートノックなどを行いました。

練習の後は宿舎に戻って昼食。

午後はビーコンパークに移動し、バッティング練習。 試合が近づいてきていますが、適度な緊張感を保ちながら良い調整ができているように見えました。甲子園球場の方も対戦カードが掲出されたり、グッズショップの品物が入れ替えられるなど、高校野球モードに切り替わってきています。


【3月16日(日)】こちらは朝から雨が降っています。 朝の散歩もなし、午前の割り当て練習もできず、午前中はオフとなりました。甲子園入りしてから練習や練習試合が続いていたので、良い休養になりました。午後は昨日と同じくビーコンパークにお邪魔して、交代でバッティングとノックなどを行いました。

空いているバッティングケージでは、立野部長が運動不足を解消するべく、現役さながらのスイングで快音を響かせていました。

選手たちは明るく、初戦に向けてとても気合いが入っています!


17日(月)は開会式予行。甲子園練習以来の球場入りです。プレー以外でグラウンドに足を踏み入れることは予行と開会式本番しかありません。存分に球場の雰囲気を味わってきてくれればと思います。
【3月17日(月)】久しぶりに青空が見える朝です。

午前中は開会式予行でした。通して動きなどを確認し、行進も立派にしてくれていました。


明日の開会式は滞りなく、格好良く見せてくれることと思います。

午後は津門中央公園野球場にて、1回戦前最後の割り当て練習でした。マシン打撃、シートノックなど軽めの調整を行い、準備万端です。


