8月28日(月)2年生勉強合宿、終了

26日(土)、2年生も無事に勉強合宿の全日程を終えました。以下、引率の横関先生から、最終日の報告です。

【最終日】

本日は、この3日間で学んだ内容のまとめテストです。

朝の自習時間では、わからない箇所を教え合ったり、先生に質問したりして、学習内容の総復習を行ない、テストに臨みました。

そのあと、一人ひとりに感想文を書いてもらいましたが、これまでの自分の学習への取り組みの甘さを反省し、今後の学習に繋げていくきっかけとなる3日間であったという記述が多く、とても嬉しく感じました。

この合宿で経験した、粘り強く徹底的に学ぶこと、友達と切磋琢磨して共に向上していこうという姿勢、それらを今後の学習に繋げていって欲しいと思います。

皆さん、お疲れ様でした!

8月26日(土)①勉強合宿(2年生)-その2-

引率の横関先生から、2日目と3日目の様子が届いています。

【2・3日目】

参加生徒の中で、文系の生徒は国語(古典)と英語を、理系の生徒は数学と英語の授業を受けています。

午前と午後の時間は、授業・自習・テストのサイクルで基礎・基本の定着を図ります。

夕食後から22時までの時間は、初日が英語演習、2日目が数学・国語演習となります。150分の長時間にわたり、より実践的な問題演習に取り組みました。

3日目の夜は、各自が3科目のうち学びたい科目を1つ選択します。そして、3日間に学習してきた内容について、様々な形式の問題に取り組み、実践力の養成を図りました。

生徒たちは、長時間の学習にもかかわらず、疲れをみせることなく、課題に真摯に取り組み、協力し合いながら学びを深めてきました。

休息時間や食事の時間は和気藹々と歓談し、友情も深めております。

あと1日、さらに頑張ってくれることを期待しています。

8月24日(木)①2年生勉強合宿、スタート!

8月23日(水)から、野田市のホテルで第2学年の勉強合宿が始まりました。3泊4日の行程です。 以下、引率の横関先生(英語科)からの報告です。 

【初日】

2年生の合宿は、それぞれの進路目標に応じたコースを選択し、実力養成を行うことが目的です。目標達成のために、まずは実力テストや外部模試などの太刀打ちできる力をしっかり身につけていくことが大切です。

勉強を通して、自分が成長していく過程を楽しみながら、それを継続できるよう、この合宿では学習のペースづくりをしていきたいと思います。

昨年に引き続き参加している生徒も多く、皆、真剣な面持ちで授業に臨み、グループ学習では活発に意見を述べ合い、切磋琢磨しながら学習に励んでおります。

8月23日(水)③台湾語学研修、帰国

22日(火)夕刻、全員が無事に台湾から帰国しました。以下、引率の千葉先生から、最終日の報告です。

【最終日】

午前は、「忠烈祠」と「故宮博物院」の見学でした。「忠烈祠」では、9時から行われる衛兵の交代式を見学しました。静かな緊張感の中で行われる式は、迫力があり、一糸乱れぬ衛兵たちの動きは圧巻で、見学した生徒たちは感動していました。

その後は、世界の四大博物館のひとつに数えられる「故宮博物院」の見学です。65万点の展示品の中から、ガイドの邱秋梅さんのおすすめの展示品を説明を聞きながら、全員で見学しました。

生徒達は、事前に配布された絵葉書にお家の方々に感謝を込め、博物院のポストに投函しました。内容は、届いてからのお楽しみです!

以上で全ての研修が終了。パスで台北桃園空港へ移動します。7日間、お世話になったガイドの邱さんと別れ、空路、帰国の途に就きました。

成田空港では、この研修旅行をサポートしていただいた近畿日本ツーリストの方にもお入りいただき、全員で最後の集合写真を撮影しました。

長いようで、あっという間の7日間でした。参加した24名の生徒の皆さんの協力で、事故なく、有意義な研修旅行となりました。また、多くの保護者の皆様に、成田空港まで、迎えに来ていただきました。ありがとうございました。旅行前よりも成長した、お子様たちの更なる活躍に期待して下さい!

8月23日(水)①勉強合宿(1年生)、最終日

無事、1年生の勉強合宿はフィナーレを迎えました。以下、引率の兼子先生からの報告です。

【最終日】

これまでの成果を発揮するためのまとめテストを実施しました。20分ずつ3科目のテストを受けてもらい、その結果も含め、これまでの成績で優秀な生徒の表彰しました。

成績の開示は生徒同士が勉強するモチベーションになってくれたようで、彼らの勉強する姿勢をより良い方向に導いたようです。

初日前とは顔つきも変わり、少し成長した雰囲気で解散しました。

今後の学習に期待していきたいと思います!