分けてお届けしていた体育大会の記事も、今日が最後です。まずは3Cの早川さんがブログ用に撮影してくれた写真です。








次に1C担任の横関先生からの写真です。










生徒の皆さん、室内の体育大会、いかがでしたか?雨や日焼けなどを気にする必要がないので、なかなかの行事だったと思います。お疲れさま。




今日の担当は、入試広報部の車田でした。ちなみに私のイチオシのクラスTシャツは、1Bでした!
分けてお届けしていた体育大会の記事も、今日が最後です。まずは3Cの早川さんがブログ用に撮影してくれた写真です。
次に1C担任の横関先生からの写真です。
生徒の皆さん、室内の体育大会、いかがでしたか?雨や日焼けなどを気にする必要がないので、なかなかの行事だったと思います。お疲れさま。
今日の担当は、入試広報部の車田でした。ちなみに私のイチオシのクラスTシャツは、1Bでした!
今日は、各クラスのTシャツ&団旗コレクションをお届けします。皆さんの「イチオシ」はどれですか?
【3年生】
【2年生】
【1年生】
今日の担当は、入試広報部の車田でした。
お待たせしました!23日(月)の体育大会の様子は、生徒からの報告でお届けします!
【3F菅さん】3年生は最後の体育大会でした!私のクラスは、なんと学年優勝することが出来ました!総合優勝でもあり、最高の思い出となりました。より一層クラスメイトとの距離が縮まったと思います。3F最高!
【3F加藤】高校最後の体育祭、私のクラスは優勝することができました!全ての競技でクラスのみんなが全力を出し、取り組んでいる姿がすごく心に残っています。
そして、この日を通してクラスみんなの絆が深まったと思います! 先生方ともいつもとは違った関わり方ができてすごく楽しかったです。私たち3年生にとっては最後の体育祭だったので、良い思い出を作ることができて本当によかったです!
【3B大内】私たち3年生は柏体育から2日後、待ちに待った高校最後の体育大会当日を迎えました。どのクラスも優勝目指して、一致団結して「全身全霊」で取り組みました。自分のクラスはもちろん、先輩・後輩がいるクラスや関わりのある先生が担任のクラスなど、他のクラスを応援している人も多く、改めて二松学舎の良さを感じました。
全学年混合で行う綱引きでは、3年生相手に1年生が勝つなど、下剋上が例年より多く、驚きを受けました。私は理系コースでクラスメイトとは1年以上一緒に過ごしていますが、今回の体育大会を通して、よりクラスの絆が深まったと思います!
【2A磯田】京王アリーナTOKYOで体育大会が行われました。とても熱い熱気に包まれ、全クラスが優勝を争いました。各競技にクラスの団結と絆が見え、クラス旗を振っていたりたくさんの声援が聞こえたりしました。結果に関わらず、力を全て出し切ったので大満足でした。
6月19日(木)、第2学年は東京グローバルゲートウェイに行ってまいりました。英語しか使えないこの地に再び舞い降りました、生徒の表情は青空と同じように明るく晴々としています。
班ごとに分かれ、ネイティブスピーカーの先生と楽しく会話をしながら日常会話や演劇、火星で住むには何が必要かを考えてみたりと、昨年よりも高度なレベルでのアクティビティを実践していました。
今後、世界で活躍する生徒たち。英語を通じてコミュニケーションでは、何よりも笑顔が大事だと感じさせてくれる1日となりました。今日の担当は、2F担任の間でした。
6月17日(火)、2年生は校外学習として、千葉県マザー牧場に行きました。以下、引率の先生と生徒からの報告です。
【2F担任・間】昼食はデイキャンプ。野菜を切り、火を起こし、肉を焼く。準備から片付けまで声を掛け合い協力して皆で食べる食事は、いつも以上に美味しく感じたと思います。
午後は汗だくになりながら、大自然を楽しく歩き回っていました。動物や自然と触れ合い、普段は気が付かない地球の雄大に心を震わせていました。
心穏やかに笑顔で過ごした思い出は、いつまでも残ることでしょう。班ごとに力を合わせて各課題に取り組み、知能と体力を駆使して挑戦した経験を今後にも活かしていければと思います。
【2E・下里】他学年が登校してる時間に学校を出発。東京湾アクアラインなどを経由して、3時間弱で千葉県富津市のマザー牧場に到着しました。
班に分かれたバーベキューで昼食を頂きました。班全員で協力して作った焼きそばはとてもボリューミーでしたが、汗を流した分、最高に美味しかったです。午後はスクールクエストに挑戦。各班で様々なミッションをクリアし、ポイントが上位のチームは後日表彰されるため、各班が上位入選を狙い、奮闘してました。
広大な自然の中多くの動物を見ることができて、良い思い出になりました。
【2A・磯田】マザー牧場に遠足です。途中、高速道路を利用し、バスで向かいましたが、僕と隣の人は熟睡でした。到着した直後に調理の説明があり、班員全員で分担・協力して、焼きそばとバーべキューに挑戦しました。
どの班も苦戦していましたが、最終的に美味しく調理することができました。 片付けが終わった後は、スクールクエストという場所を巡って写真を撮るイベントです。熱中症防止を第一に、片手に地図を持ちながらの行動です。
帰りのバスでは、クラスのほぼ全員が熟睡でした。それほど疲れていたのでしょう。クラスの絆を深める良い機会になりました。