3月9日(日)新入生クラス編成テスト

今日は入学予定者を対象とした新入生クラス編成テスト。

昨晩の降雪の影響もなく、ホッとしました。英語・国語・数学の到達度テストを受験してもらい、クラス編成に活用します。

また、保護者の方にもお集まりいただき、入学前説明会を実施しました。

その後、購入されていない方は制服採寸です。

次に新入生が集まるのは、22日(土)。ここでクラス発表です。今しばらくお待ちくださいね。今日の担当は、入試広報部の車田でした。

3月6日(木)次年度に向けて

3月にもなると、4月からの新しい年度の準備に追われます。

すでにお知らせの通り、入試広報部では、現中2生用の学校案内、そしてリニューアルする紹介動画の撮影に取り組んでいます。

少し前ですが、2月8日(土)と20日(木)、株式会社アイガーさんによる動画撮影がありました。

この記事にある写真は、その時のものです。

授業中に教室に入った時は、特に生徒が緊張していたようです。

ご協力、ありがとうございました!今日の担当は、入試広報部の車田でした。

2月12日(水)入学試験②

今日は一般入試Ⅱと併願優遇Ⅱの試験が実施されました。朝、東武東上線が遅延しましたが、その影響を受けずに、予定通り、実施できました。昨年同様、志願者が増加傾向にあり、想いが届かなかった受験生も多かったと思います。

C推薦受験者は、2度の一般入試を含めて、最終的に合格率60%という結果になりました。逆にC推薦受験者が第1志望で一般入試を受験すると、合計得点に20%加算されることもあり、これがその他の受験生の壁になったと言えます。

今回も2次募集の実施予定はありません。これで2025年度入試は終了となります。本校と直接のご縁が結べなかった受験生に皆様におかれましては、大変、申し訳ありませんでした。生徒募集の責任者として、お詫びいたします。

今後とも、「心を育て 学力を伸ばす」二松学舎大学附属高等学校をよろしくお願い申し上げます。今日の担当は、入試広報部の車田でした。

2月10日(月)入学試験①

今日は一般入試Ⅰと併願優遇Ⅰの入学試験が実施されました。朝、山手線の遅延がありましたが、定刻通り、開始することができました。

午前中の筆記試験と適性検査、午後の面接を総合して合否を判定します。19時、Webで発表となりました。

残る入試は2月12日(水)。残された時間はわずかですが、「頑張れ」とは言いません。それは、今まで頑張ってきたから。伝えたいことはただ1つ、「Do your best」。今日の担当は、入試広報部の車田でした。

2月7日(金)エール

すでにご承知の方もおられると思いますが、2月4日(火)、都内私立高校の一般入試(含併願優遇)中間倍率が発表されました。本校の場合、2月10日(月)が2.13倍、12日(水)が2.84倍となっています。今日のブログは、この数値を見て不安になった一般受験の出願者の皆さんに、2年生の生徒会役員2名からのエールをお届けします!

生徒会長の井上です。受験も間近に迫ってきた皆さんは、より一層、勉強に身を投じていると思います。日々、勉強していると、基礎問題で間違ってしまったり、ケアレスミスをすることもあるでしょう。普段は「おっちょこちょいだなぁ」と許せるものも、この時期、自分を責めてしまっていませんか?

「初心にかえる」ことは、何事でも重要です。基礎基本に立ち返るのは勇気がいるかもしれません。ですが、受験ではメンタルも大切だということを知って欲しいです。初心にかえって基礎基本に努めると、結果的に復習になり、心の安定を取り戻すことができます。私がそうでした。

受験はとても大変で、早く終わりたいと思いますよね。だからこそ、あと少し、頑張ってください。ここでの辛さや苦しさは、いずれ皆さんの力になります。「やってよかった」と思える受験になるように、私も応援しています!春に皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしています!

副会長の大内です。一般入試当日まで、残りわずかです。おそらく皆さんは緊張していることでしょう。また、中には、入試自体が初めてで、不安を感じている人もいるとも思います。僕もそうでした。

ですが、緊張や不安は、これまでたくさん努力をしてきたからこそのものです。今までの自分の取り組みを信じて、緊張や不安を自信に変えて、当日、学校に来てください!最後の最後まで、悔いの残らないよう頑張ってください!応援しています!

「2」名は、皆さんが入学した時、最上級生として皆さんを迎えます。「2」名のメッセージを胸に、「二」松学舎の合格の「2」文字を勝ち取ってくれることを祈念しています!今日の担当は、入試広報部の車田でした。