2月12日(日)一般入試Ⅱ・併願優遇入試Ⅱ

一昨日とは打って変わって、晴れた温かい天候の中、一般入試Ⅱと併願優遇Ⅱを実施しました。日曜日なので、平日の入試日よりも、保護者の方の付き添いが多かったような気がしました。

一般入試は12時過ぎ、併願優遇は13時過ぎに、無事、試験を終えることができました。

発表は本日19時、Webとなります。合格された方は、本当におめでとうございます。まだ公立高校の入試が続く受験生もいるかと思います。引き続きの健闘を祈っています。

一方、合格に届かなかった受験生の皆さんにおかれましては、本校との直接のご縁が結べなかったこと、大変、残念に思っています。昨年に比べて、今回の入試はどの入試形態も出願者が多く、特に一般入試は倍率が高くなっています。

今後とも「心を育て 学力を伸ばす」二松学舎大学附属高等学校、よろしくお願い申し上げます。今日の担当も、入試広報部の車田でした。

2月10日(金)一般入試Ⅰ・併願優遇入試Ⅰ

今日は、東京都と神奈川県の私立高校の一般入試および併願優遇入試の解禁日です。多くの私立高校が試験を実施します。本校は、一般入試Ⅰと併願優遇Ⅰを実施しました。

8時前から雪が降り始めました。受験生は傘をさしながら、本校に向かっています。

また、MXテレビさんの依頼を受けて、受験生の登校風景の撮影もありました。

受験生の中には、嬉しいことに、在校生の弟さんや妹さんがいます。本校の高校3年生が付き添いで来校していたので、写真を撮影させてもらいました。間違えて登校してしまった訳ではありません(笑)。

試験は時程通り進み、併願優遇入試は12時過ぎ、一般入試は13時までには終了しました。受験生の皆さん、お疲れさまでした。実際には積雪がなかったので、私たちとしては、安心して試験を運営することができました。気温が低かったので、体が冷えていないかどうかが心配です。

発表は今日19時、WEBとなります。日々の努力の成果が発揮できたことを祈念しております。今日の担当も、入試広報部の車田でした。

2月9日(木)頑張れ、中学3年生!

受験生の皆さんこんにちは。生徒会長の岡田さくらです。皆さんにとって、「いよいよこの日が来たか」という感じだと思います。本校を第1希望に頑張ってきた人も、第1希望に向けてまだまだ頑張る人も、受験という舞台で戦うために、この1年間、頑張ってきたはずです。そんな皆さんに、生徒会役員から最後のエールを送りたいと思います。

【生徒会長 岡田さくら(2年生)】 ここまでよく頑張りましたね。辛いことや伸び悩んだことも沢山あったと思います。ですが、悔しい気持ちは頑張ってきた証拠です。辛いことがあるからこそ、頑張りが報われた時は、ものすごく嬉しくなります。辛いことも、嬉しかったことも、全部皆さんの努力があったからこそです。「100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ」とは、ダウンタウンの松本人志さんの言葉です。最後まで自分のMAXを出し切って頑張って!春に皆さんの笑顔が見られることを願っています!

【副会長 橋本紗奈(2年生)】 最後まで自分を信じて試験に臨んでください!!! 焦らず、深呼吸を忘れずにリラックス!リラックス!

【会計 藤村昇輝(2年生)】 アンジェラアキさんの「手紙」の歌詞から、中学3年生にエールを送りたいと思います。 「明日の岸辺へと夢の舟を進め」。 自分の行きたい場所に向かって、全力で舟を進めてください。 中学校生活という「今」を大事にしてください。 受験頑張れ!応援しています。

【副会長 西村知将(1年生)】 努力してきた自分を信じて、試験当日は楽しんでください。新学期、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!

【書記 折原智輝(1年生)】長い間お疲れ様でした。もう少しの辛抱です。最後は笑顔で終われるよう、諦めずに、自分の力を出し切って頑張ってください。

【会計 坂口祐輝(1年生)】今までの努力を全て出し切ってください!自分の力を信じ、緊張し過ぎず、最後まで頑張って下さい。高校は楽しいことが沢山あります!高校からまた新たなスタートです。来年度、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。 

何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く。 いよいよ大きな花を咲かせる時が来ました。皆さんが最高の春を迎えられることを願っています。そして4月に満開の花が見れることを楽しみにしています。

1月22日(日)推薦入試

今日は推薦入試を実施しました。天気も良く、また新型コロナ感染症に関する連絡もなく、無事に実施することができました。

日曜日なので電車も空いていて、また、本校の周辺もより静かな雰囲気でした。保護者の方に見送られつつ、受験生が本校の扉を通過していきます。

玄関では、検温と手指消毒をお願いしました。その後、電光掲示板で自分の受験番号を確認した上で、教室に向かいます。

受験生は緊張しており、教室の空気が静まりかえっていました。

英語、国語、数学の3教科の適性検査(マークシート方式)後、A推薦およびB推薦は順次帰宅、C推薦は面接です。概ね13時頃に終了しました。

受験生の皆さん、実力は発揮できましたか。合格発表は本日19時、Webとなります。残念ながら不合格であった方は、2月の一般入試、こちらに是非、チャレンジしてください。筆記試験の点数に20%を加算する特典があります!まだ時間はあります、頑張れ、受験生!応援しています!!今日の担当も、入試広報部の車田でした。

12月24日(土)頑張れ、受験生!

クリスマス・イブの今日、4日間の冬期講習が終わりました。

そんな中、最後の入試個別相談会を実施しました。主な対象は、12月15日(木)~17日(土)の中学校教員対象のの事前相談会を通していない受験生、具体的には埼玉県公立中学や私立中学の受験生、検定の合格で受験種別を変更する受験生になります。今日をもって、2023年度入試のおおよその受験生動向が見えてきます。

また、今年は新しく「一般入試対策会」を実施しました。作問者が予想問題を準備して、受験生が挑戦します。その後、解説を通して、一般入試に備えてもらうためのイベントです。試験当日、少しでも実力が発揮できるよう、実際の会場で実施しました。今までの学習の成果を発揮できたでしょうか。

推薦にせよ、併願優遇にせよ、そして一般入試にせよ、受験生の皆さん、年末年始の時間を有効に活用して、第1志望校合格に邁進してください!応援しています!今日の担当も、入試広報部の車田でした。