12月7日(木)期末考査終了!

今日で2学期末考査が終了。大きな事故もなく、教員はホッとしています。翻って3年生を見ると、これが高校生活最後の定期考査になります。次の1枚は、そんな解放感が溢れる写真です。すでに通常授業は終了していますが、3年生から、先週金曜日の様子をお届けします。

【3G:三田】

今日は3年生は通常授業、最後の日でした。テストが終われば3年の登校は限られます。1年生から週6日で受けてきた授業が終わってしまい、寂しさを感じます。私たちのクラスは体育の授業がありました。普通より小さくて地下にあり、柱が立っている体育館は、多分、日本にここだけだと思います。

その珍しい体育館で体育をするのが最後だと思うと、すごく名残惜しいです。3年生になってから、「最後の〇〇」という言葉をよく耳にしたり、言葉にしたりしてきましたが、本当に卒業が近づいているんだなと日々実感します。最後のテストも後悔がないように全力を尽くして頑張ります!

12月6日(水)ギター部・ホール発表会

「自分たちの好きなことを通して、学校を盛り上げる」。これはギター部の活動目的です。年に数回、1階ホールで発表会を開催しています。部の中でお互いの演奏を聴き、投票で発表者を決めているそうです。

11月22日(水)の1組目は、阿部さん(2F)・影山さん(2B)・野口くん(2F)・森田くん(2D)・森下くん(2F)のバンドです。

2組目は、河相さん(1A)のソロです。

11月24日(金)は、岩井さん(1F)・前田さん(1A)、臼井さん(1F)さんのバンドです。

2組目は、阿部さん(2F)・井田さん(1A)・森下くん(2F)のバンドです。

1階ホールには、大勢の生徒が集まり、手拍子や拍手で盛り上げます。

校内が賑やかな雰囲気に包まれたと思います。ギター部の皆さん、ありがとうございました!今日の担当も、入試広報部の車田でした。

12月5日(火)高体連剣道部支部大会

期末考査前の話題ですが、11月23日(祝)、都立晴海総合高校にて、高体連剣道部支部大会が開催されました。以下、顧問の野木先生からの報告です。

【剣道部】

この大会は、各校に所属する全ての部員が試合を経験し、親睦を深め切磋琢磨することが目的です。部員数の少ない学校や初心者の多い学校にとって、とても貴重な機会です。学年別の団体戦は3人制で行れ、団体戦に出場できない選手は個人戦での出場となります。

1年男子団体(山本・佐藤・中村)、2年男子団体(末吉・佐藤・斉藤)は、いずれも強豪校の足立学園との対戦となり、初戦で敗れました。2年男子個人(椎橋)も初戦での敗退でした。いずれの試合も力の差を実感させられる試合でした。

1年女子個人(桝本)は、1回戦の蔵前工科の選手に2本勝しました。2回戦は日大一高の選手に延長戦の末、1本負でした。

この大会では、どの選手もレベルの高い選手と試合をすることができました。3週間後の12月17日には、新人戦の予選が行われます。今日の経験を活かし試合に臨んでもらいたいと思います。

12月4日(月)最後の学校説明会

12月2日(土)、期末考査と並行して、今年度最後の学校説明会を開催しました。この時期の説明会は、例年、卒業生(大学1年生)にお手伝いをお願いしています。貴重な土曜日、母校のために、ありがとうございました。

午前の部の卒業生。

午後の部の卒業生。

アンケートには、「卒業生の皆さんの言葉からは、本当に高校生活が充実していたんだなと感じました」とありました。彼ら・彼女らにとっては、この上ない賛辞だと思います。また、午前の部だけ、試験終了後、生徒会長の岡田さんにも登壇していただきました。生徒会長の任期は年内一杯ですが、最後の最後まで、感謝です。

再びアンケートを見ると、「どの学校の説明会よりも丁寧で、分かりやすく良かったです」という感想を頂戴しました。次年度以降も、更にバージョンアップした説明会を提供できるよう、取り組んで参ります。ご参加いただき、御礼申し上げます。受験するにせよ、しないにせよ、ここで紡いだご縁を胸に、今までも、これからも、「心を育て 学力を伸ばす」二松学舎大学附属高等学校であり続けることをお約束いたします。

今日の担当も、入試広報部の車田でした。

12月2日(土)2学期末考査スタート!

2学期は授業日数が一番多いのですが、早いもので、もう12月。

今日から期末考査が始まります。

いつもは8時過ぎが登校のピークなのですが、テストということもあり、7時30分の段階で、すでに生徒が教室で準備に追われています。

少し教室を見て回りました。

12月7日(木)まで、頑張ってください!これが終われば、楽しいクリスマスと年末年始が待っています!!今日の担当も、入試広報部の車田でした。