今、私たち教員は、成績処理の真っ最中です。生徒たちは家庭学習ですが、部活動は行われています。以下、卓球部の様子です。
【3F菅】テストが終わり、待ちに待った夏休みが近づいてきました!部活も再開し、テストから解放されて、みんな幸せそうでした! 私は卓球部なので、練習の写真を載せています。



一方、3年生は受験の頑張りどころです。みんなで協力して頑張ろう!


今、私たち教員は、成績処理の真っ最中です。生徒たちは家庭学習ですが、部活動は行われています。以下、卓球部の様子です。
【3F菅】テストが終わり、待ちに待った夏休みが近づいてきました!部活も再開し、テストから解放されて、みんな幸せそうでした! 私は卓球部なので、練習の写真を載せています。
一方、3年生は受験の頑張りどころです。みんなで協力して頑張ろう!
7月13日(日)、東東京大会3回戦で大東文化大学第一高等学校と対戦しました。大東文化第一は春季大会でベスト16進出しており、今大会の7校のシード校の一つです。
日曜日ということもあり、試合会場の江戸川区球場には多くの観衆が駆けつけ、外野に立ち見が出るなど、注目度の高い一戦となりました。
本校からも野球部と共に吹奏楽部、チアリーダー部、応援同好会が応援に参加し、スタンドを盛り上げました。
本校の先発マウンドには、今大会初登板となるエースの河内くん(3年生)が上がります。河内くんは1・2番を連続三振に打ち取るなど安定した立ち上がりを見せ、1・2回の相手の攻撃を0点に抑えます。
2回裏、先頭の永尾くん(3年生)のヒットを足場に2死2塁のチャンスを作り、8番・土屋くん(3年生)のセンターへのタイムリーで1点を先制します。
さらに3回には、トップバッターの入山くん(3年生)がレフトへホームランを放ち、リードを広げます。
直後の4回に1点を返されますが、5回には及川くん(3年生)のタイムリー2塁打などで2点。6回にも入山君のタイムリーで1点を追加して、5-1とします。
しかし、ここから、相手打線が粘りを見せます。6回の1死満塁は、河内くんが力で後続をねじ伏せ無失点に切り抜けますが、7回に1点を返され5-2。8回にも1死1・2塁のピンチを迎えます。
すると、ここでマウンドには2番手として及川くんが上がります。及川くんはこのピンチを二者連続三振で相手の流れを断ち、9回も先頭に安打を許しますが、ダブルプレーなどで切り抜け、試合終了。
苦しみながらもシード校を撃破し、4回戦進出を決めました。試合開始前から気温が上昇する厳しいコンディションの中、球場で大きな声援を送ってくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも、本校野球部に熱い声援を宜しくお願いします。
次戦は5回戦となります。17日(木)9時からジャイアンツタウン・スタジアムにおいて、京華商業高校と大森学園高校の勝者と対戦します。今日の担当は、応援団顧問の千葉でした。
期末考査後、部活動を再開しました。現在、文化祭の展示作品制作に取り組んでいます。月末からはパフォーマンスの紙作りを行います。
文化祭で良い発表ができるよう、夏休みも部員一致団結して活動していきます。今日の担当は、顧問の相良でした。
7月11日(金)、東東京大会2回戦で足立学園高校と対戦しました。この日も吹奏楽部、チアリーダー部、応援同好会が中心となり、スタンドでの応援を盛り上げました。
本校の先発マウンドには、2年生左腕の小高くん。初回、先頭打者にヒットを許しますが、2死1塁からの相手4番打者のレフトへの打球を大橋くん(3年生)がダイビングキャッチのファインプレーで盛り立てます。
その裏、1死から2番・納嵜くん(1年生)、3番・及川くん(3年生)の連打で1・3塁とチャンスを作り、4番の早坂くん(2年生)がセンターに犠牲フライを放ち、1点を先制します。
小高くん2回・3回の相手の攻撃をノーヒットに抑え、リズムを作ると、3回裏、打線が繋がります。1死から早坂くんが四球で出塁すると、5番の永尾くん(3年生)がライトへタイムリー2塁打を放ち、1点を追加。
さらに内野安打、盗塁と相手のエラーで、2点追加。その後も小高くん、納嵜くんにもタイムリーが出るなど勢いは止まらず、四球などで満塁となった場面で、永尾くんがこのイニング2本目のツーベースを放ち、走者一掃。次打者の大橋君にもタイムリーが出て、この回、一挙10得点で11-0とします。
守備では、4回表に1点を返されますが、その後の1死満塁のピンチを小高くんの力投で抑えると、試合はそのまま5回コールドで終了しました。
次戦は3回戦となり、13日(日)13時30分より、江戸川区球場で第3シード校の大東文化大学第一高等学校と対戦します。これからも、本校野球部に熱いご声援を宜しくお願いします。今日の担当は、応援団顧問の千葉でした。
春夏連続の甲子園出場に向けて、現在、選手権東東京大会中の野球部ですが、その活躍を後押しすべく、応援3部がスタンドでの応援を盛り上げます。
5日(土)に行われた1回戦は、3部の生徒たちが期末考査中だったこともあり、全体での事前練習ができないまま本番迎えました。しかし、次戦からは万全の応援体制で臨みます。
期末考査明けの10日(水)は、今大会に向けての初めての合同練習でした。
吹奏楽部、チアリーダー部、応援同好会の部員たちが心を一つにして、グランドの野球部員たちに思いを届けたいと思います!ご期待下さい。
今日の担当は、応援団顧問の千葉でした。