3月19日(水)選抜甲子園通信⑤

3月18日(火)の初戦の朝は、いつもより1時間早く5時半に起床、薄明の中、散歩をしました。選手たちは良い表情をしていて、よく眠れた様子でした。

朝食後、支度をして開会式・試合に向けて出発しました。その直後、東京からの応援の一団も甲子園球場に到着。

国道43号線高架下(通称5号スパン)に楽器トラック、吹奏楽部員のバスが入り、応援の準備に取り掛かります。

今回アルプススタンドには約1,000人の方にお越しいただきました。開会式から試合終了まで長い時間、熱い声援をありがとうございました!ご声援のおかげで、見事勝利を収めることができました。初戦ということもあり、選手の動きに固さが見られましたが、終盤にかけて落ち着きを取り戻していったようでした。

堂々の投球を見せた先発の河内くんは試合後、たくさんの観衆の中での投球はとても緊張したと話していました。次戦は3月23日(日)11:30から、東北地区代表の花巻東高等学校との対戦です。チケット、応援ツアーのお申し込みは本日3月19日(水)の15:00までとなっております。奮ってご参加ください!!甲子園でお待ちしております。今日の担当は、野球部帯同教員の浅見でした。

3月18日(火)①頑張れ 野球部!頑張れ 先輩!

いよいよ野球部の甲子園初戦。同日、アメリカ・メジャーリーグも東京で開幕を迎え、こちらも大いに盛り上がっています。2013年3月に本校を卒業した鈴木誠也選手がシカゴ・カブスのメンバーとして、この注目の開幕戦に出場することが期待されています。

15日(土)に行われた阪神タイガースとのオープン戦で、鈴木選手は2番・指名打者で先発出場。ヒットを放つなど順調な仕上がりを見せていました。

鈴木選手は本校の秋季大会の後輩たちの様子もかなり気にかけてくれていたようで、市原監督に「手に汗握りながら応援していました」と話していました。

奇しくも同じ日に開幕する鈴木選手と本校野球部。お互いに刺激し合いながら、全力で頑張ってもらいたいと思います!今日の担当は、応援団顧問の千葉でした。

3月17日(月)選抜甲子園通信④

野球部帯同教員の浅見から、4日分をまとめてお届けします!

【3月14日(金)】 6時半に起床し、散歩です。朝食後はゆっくり過ごし、体力の回復に努めました。

10時過ぎにバスに乗り込み、京都外大西高校のグラウンドにお邪魔し、練習試合。

春夏通じて16回の甲子園出場、選手権準優勝経験のある名門校です。選抜大会前最後の練習試合ということもあり、非常に締まった良いゲームとなりました。

選手たちは着々と本番に向けて準備が進んでいるようでした。

【3月15日(土)】甲子園での大会(選抜大会・選手権大会)では、希望した日に、大会本部が宿舎近くの野球場やグラウンドなどの練習会場を割り当ててくれます。今日は朝から津門中央公園野球場にて、割り当て練習です。

投内連携、シートノックなどを行いました。

練習の後は宿舎に戻って昼食。

午後はビーコンパークに移動し、バッティング練習。 試合が近づいてきていますが、適度な緊張感を保ちながら良い調整ができているように見えました。甲子園球場の方も対戦カードが掲出されたり、グッズショップの品物が入れ替えられるなど、高校野球モードに切り替わってきています。

【3月16日(日)】こちらは朝から雨が降っています。 朝の散歩もなし、午前の割り当て練習もできず、午前中はオフとなりました。甲子園入りしてから練習や練習試合が続いていたので、良い休養になりました。午後は昨日と同じくビーコンパークにお邪魔して、交代でバッティングとノックなどを行いました。

空いているバッティングケージでは、立野部長が運動不足を解消するべく、現役さながらのスイングで快音を響かせていました。

選手たちは明るく、初戦に向けてとても気合いが入っています!

17日(月)は開会式予行。甲子園練習以来の球場入りです。プレー以外でグラウンドに足を踏み入れることは予行と開会式本番しかありません。存分に球場の雰囲気を味わってきてくれればと思います。

【3月17日(月)】久しぶりに青空が見える朝です。

午前中は開会式予行でした。通して動きなどを確認し、行進も立派にしてくれていました。

明日の開会式は滞りなく、格好良く見せてくれることと思います。

午後は津門中央公園野球場にて、1回戦前最後の割り当て練習でした。マシン打撃、シートノックなど軽めの調整を行い、準備万端です。

3月16日(日)センバツ甲子園に向けて③-吹奏楽部-

第3回目として、吹奏楽部をご紹介します。

野球応援の屋台骨を支えてくれている吹奏楽部は、3月1日(土)に卒業式を終えた3年生や卒業生も甲子園応援に参加する予定で、迫力ある音で球場の雰囲気を盛り上げてくれます。

演奏する楽曲に関しては、野球部員からのリクエストもあり、大会毎に新曲を取り入れるなど、常に野球部を元気づけるような応援を心掛けくれています。

甲子園球場でも本校吹奏楽部の力強い演奏にご期待下さい!

今日の担当は、応援団顧問の千葉でした。

3月15日(土)センバツ甲子園に向けて②-チアリーダー部-

3月18日(火)開幕の「第97回選抜高校野球大会」に向けて、校内では、野球部を後押しする応援の準備も様々な形で進んでいます。特に、応援3部として、球場での応援活動の中心となっている「応援3部」(吹奏楽部・チアリーダー部・応援同好会)は、大会本番に向けた取り組みを本格化させています。

今日はチアリーダー部の活動をご紹介します。同部は、3年生が卒業し、現在、1・2年生合わせて部員8名で活動しています。人数は少ないですが、その分、チームとしてのまとまりは抜群で、そのパフォーマンスは野球応援に華を添えてくれています。

3月13日(木)に行われた応援3部の合同練習においても、吹奏楽部の演奏に負けないくらいの大きな「かっ飛ばせ、二松!」という8人の声が体育館に響いていました。

部員たちは「「”人数が少なくても、全員の気持ちが揃えば、こんなに迫力があるパフォーマンスが出来るんだ”と皆さんに思っていただけるように全員で頑張りたい」と気合いを入れていました。甲子園球場でのチアリーダー部のパフォーマンスにご期待下さい!

今日の担当は、応援団顧問の千葉でした。