2月10日(月)入学試験①

今日は一般入試Ⅰと併願優遇Ⅰの入学試験が実施されました。朝、山手線の遅延がありましたが、定刻通り、開始することができました。

午前中の筆記試験と適性検査、午後の面接を総合して合否を判定します。19時、Webで発表となりました。

残る入試は2月12日(水)。残された時間はわずかですが、「頑張れ」とは言いません。それは、今まで頑張ってきたから。伝えたいことはただ1つ、「Do your best」。今日の担当は、入試広報部の車田でした。

2月7日(金)エール

すでにご承知の方もおられると思いますが、2月4日(火)、都内私立高校の一般入試(含併願優遇)中間倍率が発表されました。本校の場合、2月10日(月)が2.13倍、12日(水)が2.84倍となっています。今日のブログは、この数値を見て不安になった一般受験の出願者の皆さんに、2年生の生徒会役員2名からのエールをお届けします!

生徒会長の井上です。受験も間近に迫ってきた皆さんは、より一層、勉強に身を投じていると思います。日々、勉強していると、基礎問題で間違ってしまったり、ケアレスミスをすることもあるでしょう。普段は「おっちょこちょいだなぁ」と許せるものも、この時期、自分を責めてしまっていませんか?

「初心にかえる」ことは、何事でも重要です。基礎基本に立ち返るのは勇気がいるかもしれません。ですが、受験ではメンタルも大切だということを知って欲しいです。初心にかえって基礎基本に努めると、結果的に復習になり、心の安定を取り戻すことができます。私がそうでした。

受験はとても大変で、早く終わりたいと思いますよね。だからこそ、あと少し、頑張ってください。ここでの辛さや苦しさは、いずれ皆さんの力になります。「やってよかった」と思える受験になるように、私も応援しています!春に皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしています!

副会長の大内です。一般入試当日まで、残りわずかです。おそらく皆さんは緊張していることでしょう。また、中には、入試自体が初めてで、不安を感じている人もいるとも思います。僕もそうでした。

ですが、緊張や不安は、これまでたくさん努力をしてきたからこそのものです。今までの自分の取り組みを信じて、緊張や不安を自信に変えて、当日、学校に来てください!最後の最後まで、悔いの残らないよう頑張ってください!応援しています!

「2」名は、皆さんが入学した時、最上級生として皆さんを迎えます。「2」名のメッセージを胸に、「二」松学舎の合格の「2」文字を勝ち取ってくれることを祈念しています!今日の担当は、入試広報部の車田でした。

12月10日(火)期末考査終了

事故なく、今日で2学期の期末考査が終了。3年生にとっては最後のテストだけに、笑顔が光ります。

その後、部活動が再開するのですが、今日は現中学校2年生用の学校案内の写真を撮影しました。今回は全ての部活動の写真を撮ろうと考え、その部を象徴するユニフォームや道具を持参しもらいました。それぞれ何部か、分かりますか?

ご協力、ありがとうございました!今日の担当は、入試広報部の車田でした。

12月9日(月)相談会

12月7日(土)、期末テスト3日目と並行して、受験なんでも相談会を開催しました。初めて本校にお越しいただいた方もおり、「九段下駅からのロケーションが素晴らしかったです」「これで安心して受験できます」との言葉を頂戴しました。

日本の中心で過ごす3年間は、15歳から18歳の子供たちに大きな刺激を与えてくれます。12月25日(水)には、最後の相談会を予定しています。こちらもどうぞ、ご利用ください。今日の担当は、入試広報部の車田でした。

11月30日(土)学校説明会・最終回

9月から始まった学校説明会も、今日で最終日。全7日程14回を無事に終えることができました。今日は期末考査1週間前ということで、大学1・2年生の代の卒業生にお手伝いをお願いしました。

また、会場も本校隣のイタリア文化会館。最終日にふさわしい説明会になりました。

何よりも、卒業生がお手伝いに来てくれたことが嬉しいです。これこそ、教員の異動のない私立学校の醍醐味だと思います。

「卒業生の話でも学校の良さが伝わりよかったです」「心にしみた」というアンケートから、この試みは成功したといえるでしょう。忙しい中、本当にありがとうございました。

さて、受験生の皆さん、ここから志望校の絞り込みが始まります。二松学舎を受験する・しないに関わらず、ご縁を紡げたこと、本当に嬉しく思います。

今後とも、「心を育て 学力を伸ばす」二松学舎大学附属高等学校をよろしくお願い申し上げます。今日の担当は、入試広報部の車田でした。