4月30日(水)ボランティア同好会・活動報告

ボランティア同好会では、作家でイラストレーター(ACジャパンの広告デザインも手掛けていらっしゃいます)でもある小林エリカさんをお招きしました。2024年に第78回毎日出版文学賞を受賞された小説「女の子たち風船爆弾をつくる」についてお話を頂戴しました。

この作品には、1935(昭和10)年から戦後に至るまでの千代田区界隈に通う女学生たちの日常や知られざる歴史上のできごとが、膨大な資料と証言をもとに描かれています。女学生たちは陸軍登戸研究所で極秘に開発された風船爆弾作りに動員されていたのですが、当時何の目的で作っているのかを知らされていなかったのです。

風船爆弾とは、和紙をコンニャクのりで貼り合わせた直径約10メートルの気球に、爆弾をつけて飛ばすものです。1944年~45年春に約9300発が米国本土を狙って飛ばされ、偏西風に乗って1千発ほどが到達し、オレゴン州で民間人6人が死亡しました。戦後40年たってからその真相を知ることになった1人の元女学生が手記を残し、そこから少しずつ証言する人が現れ、資料が掘り起こされ、歴史上の事実として認知され始めました。

歴史の教科書では、政治・経済・文化の中枢にいた人々のことは語られていますが、その時代に生きた市井の人々の苦難の経験は語られるとがほとんどありません。戦時下で人々がどんな体験をしてきたのか、それらの記憶を次世代へ継承していくことが平和を構築する上でとても大切だと実感しました。

生徒たちは口々に「今まで知らなかった歴史上の出来事を知ることができた、もっと学んでいきたい」という感想を述べてくれました。今年は戦後80年。今回のお話で学んだことをもとに、登戸研究所の博物館にも足を運び、戦争と平和について考え、学園祭での展示に繋げていきたいと考えています。今日の担当は、ボランティア同好会顧問の横関でした。

4月28日(月)3年生・柏集中体育

4月26日(土)、今年度最初の柏集中体育が3年生で実施されました。以下、生徒2人と教員1人からの記事をご紹介します。

【3B大内】初回の今回は男女ともにサッカー。柏体育は約半年ぶりということで、みんな目一杯体を動かして楽しんでいました。

経験者やサッカー部の人もいる中で、クラス内でみんながボールを触れるように工夫したりしながらやっていて、新クラスの仲の良さも伺えました。

学年全体で動く行事も久しぶりだったので、柏までの道中やバス車内でも、楽しそうに過ごしていました。

いよいよ柏体育も残り数回なので、毎回楽しさを噛み締めながら運動したいです!

【3F菅】新しいクラスになりメンバーが変わって新鮮でした。

もう柏には何度も行っているので慣れたものです。今回はサッカー。さらにクラスの友達と仲良くなれたと思います。残り少ない柏体育なので幸せを噛み締めて頑張ります。

【3D担任 麻生】3年生ともなると集合や移動も慣れたもので、大きな混乱もなく柏グラウンドに集合しました。

男女ともにサッカー。広いグラウンドで、普段は味わえない開放感を満喫していたように思います。

暑さが心配されましたが、日が陰ると肌寒く感じる天気で、屋外でスポーツをするには適した天候でした。

残りの柏体育も怪我なく充実したものになることを願っています。

4月26日(土)陸上部・千代田区陸上競技選手権大会

4月13日(日)、スピアーズえどりくフィールドにて、2年生男子1人と女子2人が競技に参加しました。

2年生男子は100m、200m、女子は2人のうち1人が100m、200mもう1人が3000mに出場しました。男子は100mで11.90、200mで24.29、女子は100m予選で13.93、決勝14.12、3000mで14:56.65という結果を出しました。

悪天候の中、それぞれがベストを出せた大会となりました。次は支部予選大会となり、厳しい戦いが予想されますが、それぞれが自分との戦いの中でベストを尽くせるよう頑張っていきたいと思います。

今日の担当は、陸上部顧問の兼子でした。

4月22日(水)男子バスケ部・大会報告

登録

4月20日(日)、関東大会予選兼春季大会2回戦(1回戦シード)が都立小平南高校で行われました。対戦校は、初戦を勝ち上がってきた格上の八王子東高校です。

チームの課題であった試合の入りはとても良く、1Qは自分たちのペースで試合を運ぶことができました。しかし、2Q以降デイフェンスの激しい八王子東高から思うように得点を重ねることができません。

また、選手層の厚い八王子東はメンバーの入れ替えも激しく、リズムに乗らせてくれません。 4Q途中まで追いつ追われつの接戦でしたが、ファウルトラブルなどから八王子東に連続得点を許し、残念ながら69対55で負けてしまいました。

この試合で日頃の課題が明確になり、より厳しさが求められることを実感しました。チーム一丸となって、次こそは勝利できるよう練習に励んで参ります。応援のほど、宜しくお願い致します。

4月21日(月)女子バレー部、1部大会へ!

4月20日(日)、高体連の春季リーグ戦が都立武蔵丘高校にて行われました。本校は都立東高校と初戦を戦いました。相手のエースアタッカーの猛攻に耐えつつ、着実に点を重ね、2セット先取で勝利しました。次戦の都立大島海洋国際高校との試合は、サービスが順調に決ま、2セット先取で勝利しました。

これにより、約8年ぶりに1部大会進出が決まりました。生徒の成長を見守っていただきました皆様には、御礼を申し上げます。大変にありがとうございました。今日の担当は、女子バレー部顧問の永井でした。