11月29日(火)在校生からー二松学舎の定期考査についてー

今週後半から、2学期の期末考査がはじまります。生徒会の副会長の2年生の岡田さんから、中学生の皆さんに向けて、二松学舎の定期考査に関する記事を投稿してもらいました。

【2F岡田】
こんにちは! 今日は中学生の皆さんに向けて、二松学舎の定期テストを紹介します! 2・3年生の特進コース、1年生の全コースは先週金曜日から、2・3年生の進学コース・理系コース・体育コースは先週土曜日から、期末テスト1週間前です。中学と違って、学年やコースで教科数が異なるため、テストの実施日数も変わります。1週間前になると部活がなくなります。皆、iPadを持っているので、教科によっては試験範囲がClassiやメタモジで配信されます。試験の時間割りも配信されます。今回の期末は日曜を挟んでの試験なので、みんな勉強の計画も練りに練っています。

中学と1番違う点は、どの高校でも赤点があることです。二松学舎高校の場合、赤点はどの科目も共通して34点以下です。今年度の2年生の場合、成績の付け方は定期考査が9割、平常点が1割です。そして100点満点で、学期ごとに科目の成績(評点)がつきます。ちなみに平常点とは、小テストや授業態度、提出物などの関心意欲・態度の点数です。

最終的な学年の評定(5段階評価)は、各学期の評点を平均化して、85点以上は5、70〜84点は4、45〜69点は3、35〜44点は2、34点以下は1となります。この仕組みの良いところは、自分の目標に向けて、テストであと何点取ればいいのかという目安がハッキリしていることです。

学校説明会などで、学校で行ってくれるテスト対策についてよく聞かれます。学校としては、自習室がテスト期間に関係なく、解放されています。先生方も分からないことを聞きに行けば、必ず教えてくれます。先生に質問のある生徒は、職員室前の1階ホールで勉強している人が多いです。また、こういう問題を解きたい!などお願いをすると、先生も問題プリントを作ってくださるので、自分から聞きに行ったもん勝ち!というのもあります。

もちろん、個人で勉強したり、友達と勉強する人も多くいます。私も友達に教わったり、授業の内容を他クラスの子と共有して勉強しています。勉強方法は人それぞれですが、二松学舎高校のテストは真面目に取り組んでいる人が報われやすい、と私は思います。だからこそ、勉強のサポートについては心配しなくても大丈夫だと思います! 受験生の皆さんはここからがラストスパートだと思います。受験生の皆さんも受験勉強を頑張ってください!応援してます!それではまた〜。