高校選びの基準は、なんですか? 学力・立地・雰囲気・進学率など、様々なものがあると思いますが、「部活動」も大切な学校選びの基準ではないでしょうか。二松学舎高校には、文化部・運動部合計34の部活動があります。加入率も約85%という高さを誇ります。4月11(金)午後、その部活動を新入生に紹介する「クラブ紹介」。

主催は、生徒会のメンバー。生徒会のみんな、いつも二松生のために様々な企画をしてくれてありがとう。 顧問の戸張先生とともに、ご紹介します。

場所の関係から、クラブ紹介は2展開(1階ホールと地下体育室)に分かれて実施しました。 そこで、今日のブログでは、「クラブ紹介」に参加した33のクラブ紹介の全貌を一気に紹介します!


冒頭は、生徒会長井上さんの挨拶・そして校長先生からは「部活で青春しよう!」という掛け声からスタート!まずは、吹奏楽部。 圧巻の演奏に、会場のボルテージは、一気に最高潮に。

野球部は、「夏の大会の応援、よろしくお願いします!」とマネージャーから。社会科研究部は、活動報告を写真でまとめて発表。 理数科研究部は、白衣を着て登場。 昆虫食の研究を紹介しました。英語研究部は、流暢な英語を披露。家庭科研究部は、お菓子作りもするから行ってみよう!ボランティア同好会は、子ども食堂での活動報告。 みんなのためにいつもありがとう。 美術部は、作成した作品を披露。大きくて立派な油絵でした。

演劇部は、発声の練習から練習を開始。活動内容を話してくれました。チアリーダー部は、応援同好会と一緒に野球応援を披露。会場を盛り上げてくれました!


写真部は、四季に合わせて様々な場所に写真を撮りに行きます。

茶道部は、お茶を立てて和菓子と共にいただきます。書道部は、作成した素敵な作品を披露してくれました。

かるた部は、お揃いの部活Tシャツで登場。

情報通信研究部は、プログラミングからゲームの作成までします。 イラスト研究部は、作成した可愛い作品集を披露。 文芸研究部は、自身の小説をつくります。 将棋同好会は、部の雰囲気を話してくれました。 放送部は、放送部らしく校内放送での参加。 剣道部は、気迫を感じる打ち込み練習を見せてくれました。

合気道部は、力強い演舞を披露。

男子バスケットボール部は、ユニフォーム姿で登場。

女子バスケットボール部は、ボールを使った練習風景を見せてくれました。

男子バレーボール部と女子バレーボール部は、トスの練習風景を披露。


ダンス部は、会場にいる全ての人を魅了する圧巻のパフォーマンス!

卓球部は、部の雰囲気や練習の詳細などを説明してくれました。サッカー部は、土日の柏での練習や、平日は近くのフットサル場での練習があります。 バドミントン部は、ラリーの練習を披露。

陸上競技部は、練習で皇居周辺も走ります。

テニス部は、華麗なボレーの練習を披露。

ラストは、ギター部。会場のみんなを癒してくれる素敵な演奏でした。

さぁ、みんなは何部に入りますか?体験入部(仮入部)は、今日から本格的にスタートです!今日の担当は、入試広報部の友松でした。