6月13日(月)「校長だより」第9号

【梅雨の季節ーリラックスして過ごそう!ー】

今年度は九州地方よりも一足早く、関東地方で梅雨入りが発表されました。ヒーリングミュージックに雨の音がよく使われていますが、雨の音には、癒やし効果があるとも言われています。また、脳がリラックスしていると、集中力も高まるのだそう。こもって何かに没頭するのにも、のんびりと癒やしを求めるのにも雨の日は最適というわけですね。

何をするにもちょうど良い時というのがあります。このちょうど良い時を『適時性』といいます。例えばアジサイは 梅雨の時期に咲きます。アジサイにとって花を咲かせるには、この時期が最も良い時期なのです。 同じように人間にとっても効果という点では適時性があると言えます。例えば二十歳を過ぎてからピアノを習うような場合、あまり多くの成果は期待できないでしょう。

人生100年とも言われ、生きている限り勉強だと言われる現在ですが、長い人生を過ごしていく上で、高校時代の3年間は、自身の個性や考え方をしっかりと磨くのに相応しい時期なのです。自己の夢や希望を叶えるために勉強し、部活動や行事に全力で向かっている皆さんにとっても今が良い時期だといえるでしょう。今を逃しては、チャンスは遠のいてしまします。このことをしっかりと自覚して日々の生活を過ごしてください。先生方はそのために全力で応援をします。

【体育大会ー開催されるー】

6月6日(月)、「武蔵野の森総合スポーツセンター」で本年度の体育大会が行われました。会場の広さに1年生は一様に「うわー広っ」と驚いていました。

約700名の生徒が一堂に会して実施する体育大会は、二松への帰属意識を高める上でも貴重な機会です。改めて体育大会が実施できることへの感謝と嬉しさを実感しました。

当日は、3A飯島 郁さんの開会宣言及び3D納屋友花里さんの選手宣誓に始まり、私も気合を入れて(?)半袖・短パン・シャツin姿で挨拶に臨みました。競技は、ピンポンリレーや8字大繩飛び、ユニオンリレー、綱引き、クラス代表リレーと続きました。

すべての競技がクラス対抗形式となっており、白熱した競技が展開されました。 その様な中、縄跳びでは飛ぶタイミングを後ろの人がそっと押し出してあげる優しい場面やバトンミスがあってもそれを責めることなく、挽回しようと全員が取り組む姿勢が見られました。また、綱引きでは、クラス一丸となって取り組んでいました。やはり行事は、みんなで共同しながら自らを成長させる場なのだと思います。

閉会は、3C服部 駿さんが閉めてくれました。

父母の会からは、記念品をいただき、生徒代表の3B田嶋詩穂さんに贈呈しました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。詳細は、アーカイブでご覧ください。

大会終了後、皆さんの笑顔が印象的でした。調子にのって自撮りしました。

6月11日(土)盛り沢山の土曜日

①入試広報部の車田より

どの学校にも、卒業生の会、すなわち同窓会があります。本校の場合、松友会(しょうゆうかい)呼んでいます。松友会は、在校生の学校生活の支援などを活動の中心に据えています。今日は、その松友会の総会が開催されました。

昨年度の事業報告・決算・監査報告とともに、今年度の事業計画案と予算案の審議をお願いしました。卒業生の皆様のご理解を得て、無事、全ての議案が承認されました。

本来は総会後、参加者による懇親会、さらには21歳になる卒業生を招いてのホームカミングデーが開催されるのですが、コロナ禍を鑑み、ここ数年、それらの開催は見送っています。

なお、私は本校の卒業生(44期)なので、総会に参加しました。また、今日で最終日を迎えた教育実習生も全員卒業生なので、参加していただきました。

この場を借りてではありますが、実習生の皆さん、本当にお疲れ様でした。よく頑張りました!実習生各位の今後のご活躍を祈念いたします。なお2枚目の写真が、今年度の実習生全員となります。

②教育実習最終日(3年D組 梅澤理佐子)

皆さんこんにちは!3Dです!私達のクラスには 3週間教育実習生の高井先生が来てくれました!長いようで短い期間でしたが、一緒に体育祭をしたり数学を勉強したり私達にとってかけがえのない時間になったと思います!先生の応援がなければ体育祭も1位取ってなかったと思います!

たったの 3週間で皆ととても仲良くなれた先生とのお別れは、とても悲しくて涙する人もいました。帰りのホームルームでは1人1人先生との思い出を話し、色紙を渡し忘れられない時間になりました。いつも笑顔で生徒の為に色々考えながら話しかけてくれる高井先生はとても皆に愛される先生になると思います! 3D皆で応援してます!

③3年生柏集中体育(3年D組 梅澤理佐子)

今日は柏で体育をしました。今週は体育大会、体育の授業、柏体育があり運動ウィークだと間先生がおっしゃっていました。今回は50メートル走とサッカーを実施しました。天気が曇りだったのでグラウンドで実行できるか不安だったのですが、無事実施できて嬉しかったです。 サッカーは間先生も参加して仲良く取り組めました!

④3年生柏集中体育引率の服部先生より

6月10日(金)バスケットからドッジボールへ

体育大会も終わり、部活も含めて、在校生にもいつもの日々が戻ってきています。在校生からの投稿です。

〈2年C組代市愛海〉

本日の2年C組の女子の体育はバスケットボールの実技テストでした。 今までの授業で練習してきたランニングシュートとゴール下での30秒のシュートを行いました。 みんな今までの練習の成果を発揮できていたと思います。 余った時間ではドッジボールを行いました。 私はドッジボールが苦手なのですが、今日は人生で初めて飛んできたボールをキャッチすることができました! 体育祭も終わり、クラスの仲が深まりつつあるところかなと思います。和気あいあいとしていてとても楽しいです!

なおドッジボールは危険なので、体育室の様子を撮影しました。

6月9日(木)教育実習生の研究授業

早いもので、教育実習も残り3日となりました。

昨日から研究授業がはじまっています。この日のために準備をしてきたと言っても良いでしょう。私が担当している実習生は、2年D組理系クラスの日本史Aで、「殖産興業」「文明開化」の単元を扱いました。出身大学のゼミの指導教授もお越しになられたので、より一層、緊張していたようです。

今日は、3年A組の日本史Bの研究授業を参観しました。単元は「開国」です。プロジェクターやMetaMoJiアプリ、動画、さらにはペアワークを組みわせてた授業展開で、何とか生徒の興味や関心を引きつけたいという気持ちが伝わってきました。

私の時間割の関係で、全てを紹介することはできませんが、以下、2人の実習生の研究授業の写真です。

今日の担当も、入試広報部の車田でした。

6月8日(水)「備えあれば、憂なし」

今日は2年E組の藤村昇輝から、少し趣きの異なる記事を投稿してもらいました。

《AEDはどこにある?》

突然ですがクイズです! 本校にはAEDが設置されていますが、どこに設置されているか知っていますか?

正解は保健室の前です!万が一に備えて知っておく必要があると思います。 2年生は保健の授業で心肺蘇生法やAEDの使用方法について学習しました。

AEDはふたを開けると音声ガイダンスが流れるため誰でも使用することが出来ます。