4月13日(木)未来のために

【3年生】

昨日から授業が始まったのですが、今日は早くも進路関係の行事です。午前中は、校内で進路説明会。1年生がオリエンテーションで講堂を使用しているため、3年生は各教室で、ディスプレイと放送を用いて実施しました。資料事前にiPad経由でダウンロードしていますので、それを見ながら、映像を見て、放送で話を聞きます。

まず、教頭の秋葉先生は、「現役合格に向けて」というテーマで話をされました。妥協せず、最後までに諦めずに頑張る大切さを語ります。

次にベネッセコーポレーションの八戸さんは、「大学入試攻略のポイント」というテーマで話をされました。豊富な資料やデータにもとづき、大学入試の現状や傾向、さらには対策の方向性などの説明を頂戴しました。

その後、進路部長の真瀬垣先生から、今後のスケジュール、二松学舎大学への推薦などについて、説明がありました。

お昼を挟み、3年生は新宿のNSビルに移動しました。そこで、ライセンスアカデミーさんが主宰する「進路ガイダンス」に参加します。各大学などの入試担当者がブースを設置し、そこで本校の生徒が直接、話を伺えるというイベントです。15時までは、本校の生徒のみです。もちろん、保護者の方も参加が可能です。

私も会場を覗きましたが、皆、貴重な機会を活かして、意欲的に話を聞き、資料を集めていました。私事ですが、長男が高校3年生なので、保護者としても、刺激を受けた次第です。保護者の皆さま、生徒たちが得た事柄を共有くださいますようお願い申し上げます。入試広報部の車田でした。

【1年生】

本日も1年生は、午前中、オリエンテーションです。

中洲講堂にて校長先生からのお話、iPadの研修や学校の歴史などを学び、二松生としての自覚が高まってきているようです。

明日からはいよいよ通常授業です!大いに学び、楽しんでいきましょう。午後まであるので、お弁当を忘れずに!

入試広報部の間でした。

4月8日(土)第76回入学式

昨日の風雨が止んだ今日、第76回入学式が挙行されました。会場の日本教育会館一橋ホール入り口では、ご家族による記念撮影の様子が見られます。

新入生は直接ホールに、保護者の方は受付をお願いしています。受付担当は、生徒会役員です。

ちなみに男子制服は「学ラン」ですが、バッヂをつけるのが難しいようです。キリで穴をあける光景は、もはや恒例行事です。

式の開始前、写真を撮ろうとして会場を見渡すと、笑顔でピースをしてくれました。

この写真は、開式前の練習の様子です。

新入生262名全員が一堂に介すとともに、保護者の方にもご臨席を賜りました。この光景は、本当に久しぶりです。

司会は戸井田先生。

教頭先生による開式の言葉です。

6人の学級担任が、自分のクラスの生徒の名前を読み上げます。A組の担任は、国語科の野木先生です。

B組の担任は、数学科の兼子先生です。

C組の担任は、保健体育科の西條先生です。

D組の担任は、社会科の服部先生です。

E組の担任は、国語科の相良先生です。

F組の担任は、英語科の麻生先生です。

そして、全員が起立した状態で、校長先生より、入学が「許可」されました。

校長先生の式辞は、今日からの高校生活に向けた心構えについてです。

新入生が、ルールを守り、勉強に励むことを「誓いの言葉」として読み上げます。

最後は在校生代表の岡田さくらさん(生徒会長)による歓迎の言葉です。以下、岡田さんからのメッセージです。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 在校生を代表して、生徒会役員で入学式に出席させて頂きました。緊張しながらもクラスメイトと話す1年生を見て、初々しさを感じました。私も2年前、皆さんと同じく、新しい環境が始まることへの不安や緊張を抱きながら入学式を迎えました。

ですが、日々、二松学舎で生活する中で、不安だったことも、友達や先輩•後輩、先生方のおかげで、とても実りあるものになりました。

今日、私は、何事にも一生懸命に、という話をいたしました。全力や本気、一生懸命な姿を人に見せるのが恥ずかしいと思う人もいるかもしれませんが、一生懸命が恥ずかしいなんてことは、絶対にありません。だから堂々としていていいんです。一生懸命になれることがないと思っている人も、高校生活を一生懸命楽しむ。それだけできっと、家族の方は嬉しいはずです。

私自身、何事にも一生懸命に取り組んでいたからこそ、二松学舎で沢山の人と出逢い、沢山のことを学び、様々な考え方ができるようになりました。皆さんが入学した二松学舎高校は、生徒が人として成長できる場所であり、その成長を見守ってくれる人が沢山いる学校です。

分からないこともあり、不安もあると思いますが、とにかく今は全力で楽しんでください! 何か困ったことがあれば、いつでも頼ってください。もちろん、世間話も大歓迎です!皆さんと過ごせるこれからの学校生活を楽しみにしています!

式の終了後、来週以降の事務連絡の後、解散となりました。この第76期生は、どのような成長の日々を過ごすのでしょうか。期待しています!入学、おめでとう!

今日の担当も、入試広報部の車田でした。

4月3日(月)英語講習会最終日

新3年生対象の英語講習会の最終日は、引き続き語彙・読解・リスニング・文法トレーニングです。語彙では通常の英単語テストに加えて、ディクテーション(口述・聞き取り)を行いました。英文の(  )内に聞き取った単語を書くのですが、同音異義語や類似した音の単語もあるので、文脈で判断して正しい語を選ぶ必要があるため、リスニング力や読解力などの総合力が試されます。

英文解釈では、熟読と速読の両方に取り組みました。一字一句を確認し文構造を正確に捉えて読む「熟読」と短時間で文章の概略を掴む「速読」の両方をバランスよく学習に取り入れて、読解力を向上させていってほしいです。

リスニングでは、友達の音声で構成されたリスニングテストを皆で受けました。8つのテストを連続して受けるには集中力が必要ですが、共通テストでは30分間のリスニングテストを受験することになるので、慣れる必要があります。

文法の問題演習は、一人ひとりが自分のペースで問題を解き、個別に教員から採点をしてもらい、間違えた箇所の解説を受けました。

3日間で英語力を飛躍的に向上させることができるわけではありませんが、自分の現在の実力を把握し、今後の学習をどのように進めていけば良いのかの指針を持つことができたのではないでしょうか。 今回の講座を通して、学年の英語教員だけでなく英語科全教員と一緒に学ぶことができました。これからも分からないところ、壁にぶち当たった時にはぜひ私たちに相談に来てください。頑張れ新3年生!いつでも応援しています!!

今日担当は、入試広報部の横関でした。

4月1日(土)英語講習会2日目

2日目は、語彙と読解のトレーニングの後、昨日班ごとに取り組んだリスニングテストのスクリプトを班員4名で役割分担の上、読み合わせました。

各班ごとに発音やスピードに注意し、感情をこめて読むように心がけ、リハーサルした後に録音しました。

8つのグループに分かれているので、リスニングテストが8問完成しました。

最終日は、友達の音声で構成されたリスニングテストを皆で受けることになります。

通常の授業ではできない体験に、生徒はワクワクし積極的に取り組んでいました。

その後、コンピュータ教室に移動し、オンライン英会話です。

旅行、場所、読書、スポーツの中から2つトピックを選び、そのトピックに関する様々な言い回しや表現を学び、それらを活用して会話する授業でした。

初めて体験する生徒がほとんどで、皆、緊張しながらも、熱心に楽しく取り組んでいました。

最終日は、これまで学習してきたことをさらに深化・発展させていってほしいです。

今日の担当は、入試広報部の横関でした。

3月31日(金)英語講習会初日

本校では約30年、3年生対象の英語合宿という勉強イベントを実施してきました。ただ、ここ数年、新型コロナ禍を踏まえ、様々なリニューアルが模索されているところです。今年は、「通い」での3日間の英語講習会という形式になりました。以下、英語科の横関先生から、初日の報告です。

【英語講習会】

3月29日(水)〜31日(金)の3日間、新3年生の希望者33名対象に、英語講習会を行なっています。

生徒たちはこの講習会を通して、現在の自分の英語力を確認し、今後の学習につなげていけるよう、目標をたてて授業に臨みました。

初日は語彙・文法・リスニングのトレーニング、明日は読解とオンライン英会話を加え、4技能をバランスよく学習できるようスケジュールが組まれています。

個別学習では、文法の問題を一人ひとりが自分のペースで解き、英語科の教員から個別に解説をしてもらえます。

皆、競い合うように、少しでも多くの問題に触れ、正確に解答できるよう頑張っていました。

あと2日、さらに学びを深めてもらいたいと思います。