5月19日(月)男子バスケ部・インターハイ予選

5月18日(日)、学習院高等学校においてインターハイ予選2回戦が行われ、産業技術高専と対戦し、112対25で勝利しました。

公式戦になるとどうもリズムが作れず、思い切ったプレーができなくなります。練習試合でも戦ったことのあるチームだけに、意識しすぎてプレーがチグハグです。しかし、思い切ったディフェンスから、やっと自分たちの戦い方に引き摺り込むことができました。

控えの選手も良い経験ができ、3回戦に臨むことができます。easyシュートを確実に決め、ディフェンスを頑張ることが次の試合に勝つためには必須です。チーム一丸となって頑張りますので応援宜しくお願い致します。 今日の担当は、顧問の木村でした。

5月14日(水)ギター部・新入生歓迎会

11日(日)、大学の中洲記念講堂で新入生歓迎会を実施しました。15名の新入部員を迎え入れ、3年生11名、2年生10名、合計35名で二松学舎を盛り上げようと決意を新たに、昨年度部長、阿部さん、影山さん、森下くんもお手伝いに加わり、大盛況でした。

ギター部は、定期的に高校1階ホールをお借りして、発表会を実施しています。引き続き、多くのご協力やご理解への感謝を部員に伝えていきたいと思います。部員ひとり一人と力を合わせて、多くの二松生や先生方から愛されるギター部を作ってまいります。今日の担当は、顧問の戸張でした。

5月13日(火)女子テニス部・インターハイ団体戦予選

男子に続き、5月11日(日)に行われた東京都高等学校テニス選手権大会(団体の部)の報告です。 女子は都立豊島高校にて、かえつ有明高校と対戦しました。ダブルス(大島・塩入)は、相手の速いボールへの対応に苦戦し、0-6。シングルス1(海老原)は、前後左右に振り回され、暑さの中で体力を消耗し、0-6。 シングルス2(前田)は、相手のいないスペースを狙うなど、よく考えて試合を進めましたが、1-6。

残念ながら、0-3で初戦敗退です。全体的に難しい試合でした。それでも、自分たちにできることをやろうとする姿は、1年生に刺激を与えてくれたと思います。また、3月に卒業した3名の先輩も応援に駆けつけて、選手たちに労いの言葉をかけてくれました。3年生の2名はここで区切りをつけることになります。それぞれの目標に向かって前進してください。応援しています。今日の担当は、顧問の古舘でした。

5月12日(月)男子テニス部・インターハイ団体戦予選

11日(日)、都立田無高校にて、都立富士高校と対戦しました。この大会は、ダブルス1試合、シングルス2試合の3本勝負で、2つ先取したチームが勝者になります。ダブルスは、和田・辻村の3年生ペアが出場。節目となるゲームを落とし、1-6。

シングルス1は、3年生の平沖が出場。追い込まれた状況の中、焦りが出てしまい、力を出し切れないまま、0-6。これでチームとしての敗戦が決まりました。

最後のシングルス2は、2年生の沖胡が出場。随所にネットプレーを取り入れ、6-3で勝利しました。

合計1-2で1回戦敗退となりました。残念ですが、これで3年生5名は高体連主催の大会から引退となります。5人の中には初心者としてテニスを始めた2名も含まれており、最後まで良く頑張りました。その努力に敬意を表したいと思います。

今後、受験勉強が本格化しますが、また一緒にテニスができる日を楽しみにしています!今日の担当は、顧問の車田でした。

5月9日(金)インターハイ予選に向けてー男子バスケ部ー

GWの後半4日間、練習試合を実施し、インターハイ予選に向けた最終調整を行いました。

5月3日(土)は千代田高校で千代田高校・京華商業との3校戦、 4日(日)は多摩大目黒で多摩大目黒・産業技術高専・クラブチーム中学生との4校戦、5日(月)は京華商業で英明フロンティア高校・京華商業と3校戦、6日(火)は京華商業で京華商業・多摩大目黒と3校戦です。

いずれも、チームの弱点を意識しながら試合をすることができました。スターティングメンバー・控え選手ともに、良い練習ができました。インターハイ予選は、自信を持って戦ってほしいと思います。今日の担当は、男子バスケ部顧問の木村でした。