8月11日(日)写真部・校外撮影

8月5日(月)、写真部は部員12名で、鎌倉・江ノ島周辺での校外撮影に出かけました。以下、顧問の有賀先生からの報告です。

【写真部】午前に鎌倉方面、午後に江ノ島方面を撮影しました。

天気にも恵まれ、事前に計画したように鶴岡八幡宮、鎌倉宮、江島神社、江の島シーキャンドルなどのスポットに行き、様々な角度から工夫しながら撮影することができました。

今年度は多くの1年生が入部してくれたので、活発な校外撮影になりました。

次の活動の際には、各自写真を選んで、見せ合うような取り組みなどを行い、秋の文化祭やコンクールなどに向けて、それぞれがより良い作品展示を行うために必要なことに取り組みたいと思います。

8月9日(金)全国高等学校合気道部演武大会

合宿翌日の8月2日(金)、合気道部は綾瀬の東京武道館で開催された全国高等学校合気道演武大会に参加しました。以下、部長三宅さんと顧問の服部先生からの報告です。

【部長】今回は、大会の中でもかなり人数の多い25人で参加しました!高校生演武の「トリ」ということで、全員が気合を入れて演武をすることができました。

また、前日まで行われていた合宿の集大成を見せることができたと思っています。 次のイベントは文化祭での演武です!3年生の引退にもなるので、ぜひたくさんの方に見ていただきたいです! ‪‪

【顧問】この大会は全国から36校・300名を超える高校生が集まり、日頃の稽古の成果を演武という形で披露する大会です。今年度は各都道府県連盟の道場で稽古をしている高校生も参加し、昨年度よりもさらに賑やかさを増した大会となりました。

本校からは3年生4名、2年生7名、1年生14名、計25名で出場しました。今大会の中で最も大人数での出場となり、大変迫力のある演武になりました。

1年生は初めての演武大会。とても緊張をした様子でしたが、しっかりと自分たちがやってきたことを出し切っていました。2年生は昨年度の同時期に比べるとできる技の数が増え、しっかりとした体捌きで技をかけられており、堂々とした素晴らしい演武でした。3年生は最後の演武大会です。今まで重ねてきた稽古の一つ一つの注意点などがしっかりと体に染み付いているとても迫力があり美しい演武でした。

前日まで合宿だったということもあり、気持ちが引き締まった中、全員がよく動きとてもいい演武大会になりました。演武終了後は、植芝充央本部道場長の模範演武を拝見し、その後、本部道場指導員鈴木俊雄師範より合気道講習会をしていただきました。講習会では鈴木師範の見取り稽古の後、周囲にいる他の学校の生徒と積極的に組み、実際に技を掛け合って稽古をします。

他の学校との交流も、生徒たちにとってはとても新鮮だったようです。とてもいい刺激を受けることができた演武大会となりました。また、今年度の大会の記念品は本校合気道部2年の内田さんが絵をデザインし、文字を書道部2年の森本さんに書いてもらったものがクリアファイルとなり、出場者に配布されました。

出場者たちの思い出に残る記念品が作成でき、嬉しく思います。

8月8日(木)バドミントン部・合宿報告

バドミントン部は7月31日(水)から8月3日(土)の3泊4日、千葉県白子町での合宿を実施しました。2年生16名、1年生18名の合計34名が参加しました。

それぞれに目標を持ったよい合宿になるように臨んでくれました。以下、顧問の有賀先生からの報告です。

【初日】学校に集合し、2時間ほどかけ、千葉県白子町の宿舎に向かいました。

1年生は初めての部活動の合宿ということで、慣れない場面もありましたが、暑いなかで午後の4時間、素振りやシャトル置きなどのトレーニングから始め、基礎打ちや基本練習などに取り組みました。

19時からは夜の練習。この時間は半面のシングルス、ランダムなダブルスという実践的な内容を中心に確認しました。

【2日目】6時に起床し、6時30分からラジオ体操やなわとびで身体を動かしました。初日の疲れもあり、眠そうな表情の生徒も多かったですが、よく知るラジオ体操のリズムで気合いを入れることができました。

朝食後、9時より午前の練習。基礎打ちやサーブ練などをパターンを変えながら行い、基本を確認しました。

午後の練習では、疲労も溜まってきているので、ストレッチを多めにした体操から取り組み、様子を見つつも、集中してよい練習ができました。

夜の練習ではゲーム練習を中心としながら、スコアシートの書き方などにも挑戦。1日丸々練習できる日なので、午前、午後、夜と長い時間クタクタになりながらもやり遂げてくれました。

【3日目】2日目と同様に、朝、ラジオ体操やなわとびで身体を動かしました。ここまでの疲れが溜まっている様子の生徒も多かったですが、ラジオ体操からのなわとびのルーティンにも慣れてきたようです。

朝食後の午前練では、フットワークの確認、初級者と上級者で組んでお互いでフィードバックしながらの基礎打ちやノック。基本を深めていくことができました。

午後の練習では、校長先生が激励にきてくださいました。激励の言葉と差し入れをいただきました。校長先生にも参加していただきながら、よい練習ができました。

夜の練習では、ここまでで確認した基本を確認できるような形で、パターン練習やゲーム練習。3日目は、今回の合宿で1日丸々練習できる最後の日なので、自分なりに何か1つでも頑張ったこと、成果があったことを期待したいと思います。

【4日目】朝練で体を動かしつつ、疲れた体にむち打ちながら、最後の午前の練習に臨みました。最終日ということもあり、チーム対抗でのゲーム練習など、全体を通してまとめとなる内容となり、みんな集中していました。

午前で練習を終え、お世話になった宿舎に感謝を伝え、無事に学校に帰ってきました。こんなに長い時間バドミントンに向き合うことはなかったかもしれませんが、この4日間でみんなで高め合うことができました。

合宿という普段とは違う環境でしたが、大きな怪我もなく、無事に終えることができたことは大変良かったです。技術面に加え、人間的にも少し成長できたのではないかと思います。今後の大会や活動に向けて、今回の経験を活かしていければと思います。

8月7日(水)女子バスケ部・活動報告

顧問の横川先生から、2つの記事をお届けします。今月28日(水)には部活動体験会も実施します。参加、お待ちしています!

【合同練習会】7月31日(水)から8月2日(金)の3日間、流山おおたかの森高校、流山南高校、松戸馬橋高校との合同練習会に参加しました。練習会場は本校以外の3つの学校の体育館を1日ずつ、2面フルコートで行いました。

選手は総勢50人。本校選手は8人。普段とは違う環境の中、普段ではできない多くの練習を体験することができました。初日のテーマはディフェンス。2日目はコンタクトとトランジション、3日目はスクリーン、それぞれテーマを持った練習内容です。

初めて参加する合同練習会。本校選手は戸惑うことも多々ありましたが、他校の選手に混ざり、よく頑張っていました。毎日午前午後3時間計6時間の練習。有意義な3日間になりました。

【かもめ杯】8月5日(月)・6日(火)、千葉県立浦安高校で行われた交流試合「かもめ杯」に参加しました。

千葉県内の実力チームとの対戦。勝利を収めることはできませんでしたが、選手は皆よく頑張りました。

1日目は二松学舎29-56松戸馬橋、二松学舎23-74我孫子。2日目は二松学舎21-72千葉黎明、二松学舎22-64松戸六実でした。

8月6日(火)男女バレー部・合宿報告

7月31日(水)から8月3日(水)、男女バレー部が会津高原夏季合宿を実施しました。以下、顧問の永井先生からの報告です。

【初日】9:00に北千住駅に集合。電車で会津高原へ。駅から体育館はバスで移動。体育館に着いてから、準備を短時間で済ませ、すぐに練習に取り掛かりました。

1年ぶりの体育館で、生徒も元気に活動できました。

夕食はバイキングで楽しい時間を過ごし、20:30からのミーティング。

各自、1日の反省と明日の課題を確認しました。

【2日目】会津高原は日中気温は28度。朝晩は20度前後で、運動しやすい環境です。午前•午後の1日の長時間練習となりますが、生徒は頑張って声出しや課題の克服に取り組んでいました。

トスパス、レシーブ、スパイク、ブロックなど、バレーボールの基本動作を何度も徹底して練習しました。

最後に2チームに分かれて試合形式の練習をしました。本日の練習の成果をしっかりと発揮していたようです。

【3日目】昨年は毎日午後より大雨•雷で大変でしたが、今年は連日穏やかな快晴。気持ちが良いです。気温も高くなく、大変に過ごしやすい合宿となっています。

トスパスの基本動作の徹底から、コンビネーションの確認、スリーメンなど、バリエーションに富んだメニューに取り組んでいます。初心者の生徒も強打に対して綺麗にレシーブ!徐々に上達してきています。

最後の試合形式の練習では、上手くできたら喜び、ちょっとしたミスを悔しがり、一人一人頑張っていました。

午前•午後の長時間練習でしたが、男女ともに体調を崩す生徒も無く、合宿も順調に進んでいます。

【最終日】体育館に移動後、テキパキと準備を整えて、9時前には練習を開始。

トスパス練習やレシーブ、スパイク、スリーメンなどのメニューをこなして、試合形式の練習で締めくくりました。

午後には電車に乗り込み、16時過ぎに北千住駅で解散となりました。

今回はスムーズに練習を取り組み、十分に満足できる合宿になったと思います。

2週間後には夏季大会が始まります。少しでも良い結果が出せるよう頑張っていきたいです。