6月6日(木)東京都文芸部の集い

6月2日(日)、六本木のハリウッド大学院において、第41回東京都文芸部の集いが行われました。以下、顧問の麻生先生からの報告です。

【文芸部】

3年生の中沢、2年生の平尾、1年生の石橋の3名が参加しました。文芸部の集いは、高文連の文芸部門の地区大会を兼ねており、最優秀賞を受賞した生徒は8月に行われる総文祭への参加資格を得ることができます。今回は詩と短歌が選考対象でした。

出品しましたが、惜しくも選考外という結果に終わりました。ただ、選考委員の先生の話を聞いたり、他校の文芸部の生徒と交流を深めたりと、大いに刺激を受けた1日だったように思います。 この経験を糧に、より一層創作活動に励み、いずれは入賞し、表彰されるようになってほしいと思っています。

6月5日(水)公式LINEスタート!

今年度も二松学舎大学附属高等学校では、受験をお考えの中学生やその保護者の方々に、学校の特徴や雰囲気などを感じ取ってもらうため、様々な見学会や外部相談会を用意しています。

5月から6月にかけては、授業見学会を実施しています。授業見学会では、本校生徒が授業を受けている様子を実際に見ることができるので、生徒の様子や学校の雰囲気を感じ取ってもらえる機会になると思います。

そして今年度より新たに始まったのが、「二松学舎大学附属高等学校・公式LINE」です。公式LINEでは、時期に合わせたニュース&トピックや、教員や生徒のメッセージなどの配信に加え、イベント予約も行っております。

配信は、月に2回ほど行っておりますが、第1回配信は5月31日に行ったばかりです。 LINEのアイコンは、二松学舎公式キャラクターの「ねこ松」です!ぜひQRコードからご登録をお待ちしております。

今日の担当は、入試広報部の友松でした!

6月4日(火)美術館見学

5月24日(金)の放課後、美術部の部員10名が六本木の森アーツセンターギャラリーの見学に行きました。以下、顧問の相馬先生からの報告です。

【美術部】

企画展「MUCA(ムカ)展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~」で、 ドイツ・ミュンヘンにある美術館が所蔵する現代美術を中心に60点あまりを鑑賞してきました。

普段見る事のできない現代美術の作品に触れ、視野を広げる体験ができました。

6月3日(月)3年生・柏集中体育

3年生の中澤さんから、引率の千葉先生から、6月1日(土)の柏の様子の報告です。

【中澤さん】

今日は雲が多い中で始まった集中体育でしたが、私達が運動している間は太陽が顔をのぞかせる時間が多く、少し暑いように感じました。

今回は、百足リレー、スウェーデンリレー、ユニオンリレー、綱引き、綱取りなどの体育大会の種目の練習です。

今後は暑さも厳しくなっていく事が多いと思うので、熱中症対策をしっかりと行って体育に臨みたいと思います。

【千葉先生】

天候にも恵まれ、快適な環境の中で、約20日後に迫った体育大会に向けて各々が出場競技の練習に汗を流しました。

「百足リレー」や「綱引き」、「ユニオンリレー」、「クラス対抗リレー」などに加え、今回から新たに加わる「綱とり合戦」の練習が行われ、大いに盛り上がりました。

特に「綱とり合戦」は戦略的な側面が重要になってくる為、練習終了後、多くのクラスが戦略会議を行なっていました。

6月19日体育大会当日が、ますます楽しみになってきたようです!

6月1日(土)授業見学会

今年も残すところ、あと半年。ですが、私たち入試広報部の活動は、これからが本番です。そんな中、授業見学会を実施しました。

いつものように、校長先生の挨拶、DVD視聴、学校・進路・入試概要の説明、そして在校生とのQ&Aとなります。

今日は2年生の小林くん(男子バスケ部)と海老原さん(女子テニス部)にお願いしました。

生徒の等身大の姿をご覧いただければ幸いです。今日の担当は、入試広報部の車田でした。