10月10日(月)145年前の今日

ちょうど145年前の今日、本校の目の前の大学校舎の地に居を構えていた三島中洲は、洋学の基礎としての漢学習得という視点から、漢学塾二松学舎を設立しました。写真は、当時の「舎則」です。

設立当初の二松学舎は、学制(1872年)にもとづき、いわゆる中学校に位置づけられました。まだ明治初期ということもあり、新政府には学校を設立する財政的余裕がなかったからです。ところが次第に公立学校が整備された結果、教育令(1879年)、改正教育令(1880年)、そして学校令(1886年)という新たな学校制度の下で、二松学舎は「各種学校」に変更されます。つまり卒業しても、上級学校の受験資格が得られないという意味で、いわば「制度外学校」となります。写真は、この時の模型です。

そのような二松学舎であっても、創立者の三島中洲の存在、廉価な寮費の寄宿舎いうこともあり、生徒を魅了し続けました。事実、生徒数は増加し、附属高校の地には分校「梅塾」が設立されます。写真は、二松学舎に学んだ人々のパネルです。

しかし社会的な進学熱の高まりなどを背景に、「制度外学校」二松学舎の学生数は減少していきます。また中洲、さらに彼の後継者である三男の復も亡くなります。そこで1919年、二松学舎の経営を受け継いだのが、「義利合一論」で中洲と交差した「日本資本主義の父」渋沢栄一です。写真は、中洲の胸像です。

渋沢ら経営陣は、二松学舎存続のため、「制度内学校」である高等教育機関の設置を決断します。それが、1928年設立の二松学舎専門学校です。以後、二松学舎専門学校は、明治期以来の漢学教育の経験をベースに、国語科教員養成・免許取得を目的とする「制度内学校」として、生徒を集めていきます。写真は、校舎の変遷です。

やがて第二次世界大戦敗戦を経て、日本国憲法・教育基本法・学校教育法という新しい法体系下、1949年、二松学舎専門学校は二松学舎大学に移行します。二松学舎のように、明治期の漢学塾が高等教育機関に直結した事例は、他にありません。我が附属高校は、二松学舎が専門学校から大学に移行する際の財政的基盤・原動力の1つとして、1948年に設立されました。今年で74年迎えます。写真は、創立145周年を記念した碑です。

二松学舎は今日から、146年に向けた歩みを始めます。写真の奥は、二松学舎の名の由来となった2本の松の木のモチーフとして、植えられたものです。

今日の担当も、入試広報部の車田でした。

10月11日(火)週末の部活動大会報告

10月8日(土)の野球部と卓球部の大会報告です。

【卓球部】
五日市ファインプラザにて、新人戦団体が行われました。メンバーは、武田、浅川、大久保、梅田、油井です。団体での勝利を目標に掲げているチーム二松学舎は、いつのまにか初戦突破は当たり前のレベルに達していました。 初戦の都立本所には危なげなくストレート勝ちでしたが、2回戦の都立府中にはシングルス2対2で迎えた最終戦、不慣れなダブルスでストレート負けと悔しい結果となってしまいました。 今回の負けを糧に、またさらに高いレベルに向かって頑張って行きたいと思います。

【野球部】
秋季大会の本大会1回戦で都立東大和南高校と対戦し、11対0の5回コールドで、勝利をおさめました!この日は駒沢球場の都合上、応援三部は応援に行きませんでした。その代わり、三部の部長さんから、野球部へのメッセージを預かりました。

吹奏楽部の𠮷澤さん「試合が進むごとに、対戦相手は強くなっていくと思います。頑張ってください!」

応援団の小林さん「球場で応援する時は、精一杯、力を込めて、応援します!待っててください!」

チアリーダー部の横谷さん「優勝目指して、4季連続甲子園を目指してください!」

次の試合は、16日(日)10時から、東亜学園高校と対戦します。応援、よろしくお願い申し上げます!

10月6日(木)その1-生徒会から二松学舎祭の報告ー

今日の記事は、生徒会の副会長(2年生)から投稿していただきました。以下、ご覧ください。

皆さんこんにちは♪生徒会です♪ 文化祭も無事に終わり、中間考査2週間前を切りました。なかなか勉強モードにならない人もいるみたいです… 。そこで気持ちを切り替えるために、私が文化祭に大学の中洲講堂で発表した部活についてご紹介して、文化祭を総括したいと思います!

初めに全国レベルのダンス部です!1年生から3年生まで元気いっぱいで、かっこよかったです!!チームそれぞれも最高でしたが、なんといっても3学年合同でのパフォーマンスはプロそのもの!その中でも部員の表情に惹かれました。キラキラ輝く笑顔や表情にはダンスへの愛が溢れていました。楽しさがこっちにまで伝わってきて私も笑顔になれました。

ギター部です!バンドということもあり中洲にギター、ベース、カホンの音色が響き渡りました。私のオススメも紹介させてもらいます。まずは1年生男子三男組バンドが披露した菅田将暉さんのさよならエレジー!この3人組が本当に面白くてかっこよくて最高でした!二松の菅田将暉が歌ってくれました♪次に部長さんのソロです!私は歌声とギターの音色を聞いて撃ち抜かれました笑。そして、なんといっても3年生とOB皆川先生による「〜みにゃかわふぁみりぃずだにゃん〜」がイチオシでした!部長さん二人と我らが生徒会長、そして皆川先生によるバンドです。皆さんの猫耳姿も可愛かったです!

私も所属しているチアリーダー部と応援同好会の紹介です!前半はチアリーダー部の3年生と応援団の皆さんで野球応援を披露しました!お馴染みの曲や新曲など様々です!特に我が校のチャンステーマである大進撃はやはり迫力が凄かったです。

チアリーダー部は普段、野球応援を中心に活動していますが、今回は野球応援以外にもj-pop、k-pop、洋楽など様々なジャンルの曲を披露しました!また、スタンツやポン字など全員が一つになってこその振り付けなども挑戦しました。3年生の先輩方はこの文化祭で引退になるため、全4公演ある中、1公演1公演、思いっきり楽しみながら披露しました。どの公演もお客様が盛り上げてくださったおかげで私達も最高のパフォーマンスをお届けすることができました。

そして野球応援といえば、吹奏楽部!文化祭では野球応援ではなく吹奏楽部単体での演奏になります。こちらも野球応援のイメージがあると思いますが、吹奏楽部による演奏も迫力満点!クラシカルな吹奏楽やみんなで盛り上がれるディズニーメドレーなどなど盛りだくさん!部員さんのソロ演奏などもかっこよすぎて癒されました。吹部の中でも特に「SING SING SING」は私自身も最高に盛り上がりました!

最後に午後の公演では中夜祭の代わりとして、生徒会からの出し物です。前半はじゃんけん大会、後半は各学年の生徒会役員と文化祭実行委員によるダンスです。じゃんけん大会では校長先生などの先生方も参加してくださいました。後半のパフォーマンスは1、2年生でのダンスメドレー、3年生と先生方によるパラパラダンスを披露しました。アクシデントも多々ありましたが生徒会からの出し物は想像以上に盛り上がり、最高に楽しかったです!下の写真は、練習の時の様子です。

コロナ禍でなかなか思うように学校行事を行えていませんでしたが、どの部活も最高のパフォーマンスで私自身も思いっきり楽しむことができました。これぞ文化祭!って感じを味わうことができました。部活動の皆さんお疲れ様でした!そして協力してくださった皆さん本当にありがとうございました! 来年の文化祭こそ外部も入れてもっと盛り上がれることを願ってます!

10月6日(木)その2-Nishoお弁当グランプリ結果発表!ー

以前、9月6日(火)のブログで、家庭科の授業の「Nishoお弁当グランプリ」の様子を紹介しました。この度、二松学舎祭で保護者の方に投票いただき、その結果がまとまりました。以下、上位5つの写真とタイトルを発表します!

【1位:愛情たっぷり!スヌーピーボックス】

【2位:ハロウィンスヌーピー】

【3位:ミニヨンwithピクニック】

【4位:お花畑】

【4位:ひつじごや】


皆さんは、どれを食べてみたいですか?ちなみに私の場合、「ミニヨンwithピクニック」です。今日の担当も、入試広報部の車田でした。

10月7日(金)書道部、活動報告

今日も生徒からの投稿です。以下、書道部の椎名(2年生)くんからです。

10月に入り、心地よい秋晴れの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。毎日、通学する木々の色も少しずつ変わり、秋の気配を感じています。私からは、書道部の2つの活動を報告します!

9月21日(水)、和プロジェクトTAISHI主催「第6回 9.21世界平和の祈り」に参加し、 靖国神社で奉納揮毫を行いました。今回は、校訓の一つである「仁愛」と「論語」の章句より「今日は今日で、今まで自分が知らなかったことを知り、今月は今月で、今までに自分が知り得たことを 忘れないようにする。かくの如く、日に月に知ることに努め、既に学び得たもの、 行うことのできたものを、忘れないようにしてこそ、初めて、学を好むというべきだ。」 という意味で書き上げました。天候にも恵まれて、練習の成果を多くの皆様に披露することが出来ました。

9月24日(土)・25日(日)に二松学舎祭が開催されました。初日の午前中にホールで書道部のパフォーマンスを行いました。台風の影響で雨でしたが、観覧席には多くの保護者の方々が来てくださいました。夏休みから靖国神社と二松祭のパフォーマンスを並行して練習してきました。YOASOBIの「群青」に合わせて動線を工夫し、曲が終わるのと同時に部員全員で一つの作品を 完成させました。