9月13日(火)週末の部活動ーその2ー

引き続き、先週末の部活動の大会報告です。ダンス部、男女バレーボール部となります。なお、男子バスケットボール部は、部活動ブログが更新されていますので、そちらをご覧ください。

【ダンス部】
9月11日に「第1回FIDA(日本国際ダンス連盟)GOLD CUP」に高校生代表として本校からButterfly effect、チーム二松の2チームが招待され出演してきました。この大会はキッズ世代からシニア世代までの幅広い年齢層のダンサーが集まり、赤組と青組に分かれて競い合う、紅白歌合戦のようなルールの大会です。 抽選の結果、青チームがButterfly effect、赤チームがチーム二松となり本番を迎えました。

Butterfly effectは来週に北九州での全国大会が控えているので、全国大会に向けてのダンスの披露です。チーム二松は新型コロナウイルス等の影響で、この大会が最後の大会です。両チーム入念に準備をしていましたが、この大会がラストのチーム二松は特に気合の入った準備をして本番に臨みました。 本番は両チーム共良い演技ができました。チーム二松は今年春過ぎからはなかなか生の演技を見てもらう機会が作れず、この大会が最初で最後の生演技でした。見に来ていただいた保護者の方々や部員の目の前で今までの感謝を込めて、チーム二松らしく踊ってくれました。

結果はチーム二松の所属した赤チームが勝利となりました。 最後の最後に現地で踊ることの出来たチーム二松のメンバーは、踊った後も晴れやか顔をしていました。 これを持ってチーム二松の3年生は仮引退となります。文化祭や卒業公演などまだ踊る機会はありますが、まずは受験に専念してから部に戻ってきてもらいます。 残るチームはButterfly effectのみです。来週の北九州に向けてラスト1週間頑張っていきたいと思います。

【男子バレーボール部】
9月10日(土)中央大学高校にて第一支部球技大会が行われました。 例年は6校のトーナメントで行うのですが、1会場で2面張れる体育館が確保できなかったため、今年度は、2会場で3チームリーグになりました。

第一試合は中央大学高校。夏の練習で課題としていた「判断、声出し(指示、意思表明)、反応、連動」が、練習してきた通りに出せるかどうかが勝利への鍵になります。一セット目は無難に試合運びができ、25ー16でセットを取れました。二セット目は、出だしは一セット目と同様に試合運びができていたのですが、中盤に集中力が切れてきたのか「判断、声出し(指示、意思表明)、反応、連動」がスムーズに行かなくなってもたつき始めたのですが、どうにかこうにか26ー24でセットを取ることができました。結果、2−0で勝利しました。

第二試合は暁星高校。暁星高校は中学校からしっかりバレーボールをやってきている選手たちが揃っているチームです。バレーボールの感覚(先読み)・感性(アイディア)はなかなかのものがあります。こちらの攻撃を的確に読んでレシーブコースを絞り、しっかりレシーブ・トスをしてくるので守備のミスが少なく、それほど強打や強いサーブがあるわけではないのですが、こちらの「間(時間的、空間的)」を的確についてくる攻撃をしてきました。茨城遠征で鉾田第一高校がフェイント攻撃で「間」をついてきたのを思い起こされました。茨城遠征以降、その対応練習をしてきたのですが、それを上回る精度と徹底ぶりで「間」をつかれました。それでもどうにか上げようとコミュニケーションを取りながら守備を調整していったのですが、所々で相手に走られ(連続得点され)てしまい、点差をつけられてしまいました。結果、一セット目:13−25、二セット目:9ー25で敗戦。

23日の全日本選手権(会場:深川高校、対戦相手:東京高校)に向けて、判断、声出し、反応とそれらの連動をより一層レベルを上げていけるように、残り少ない練習機会ですが、しっかりと練習に取り組んでいきたいと思います。

【女子バレーボール部】
一支部球技大会が9/10(土)、9/11(日)に白百合学園にて行われました。初戦は麹町学園女子高校です。相手のミスにつけ込み点数を重ね25-15で1セット目を先取しました。しかし2セット目には動きが良くなった相手チームの攻撃が続き、点数の取り合いとなりましたが、何とか逃げ切り25-21で2セット目も取り勝利しました。二松新チームの公式戦初勝利です。 2試合目は翌日に女子学院高校と対戦予定でしたが、新型コロナ感染防止対策により残念ながら棄権となりました。今回の勝利体験を活かし、次の大会でも勝利できるよう頑張っていきましょう!

9月12日(月)週末の部活動ーその1ー

11日(日)、新チームとなった野球部が秋季大会一次予選に出場し、都立高校の連合チームに勝利しました。また、本校は東京都の私立高校の中でも第一支部(千代田区・中央区・文京区の一部)に属していますが、その高校間の一部種目で球技大会が実施されました。以下、女子バスケットボール部は顧問の横川先生から、卓球部は顧問の間先生からの試合報告です。

【女子バスケットボール部(会場:大妻高校)】
9月10日(土)、大妻高校を会場として、1回戦は麹町学園女子高校と対戦しました。立ち上がりから拮抗したゲーム展開でしたがキャプテン原田の3Pシュートなどアウトサイドのシュートがいいところで決まり前半を7点差で折り返し。後半は最後まで諦めない相手の追い上げに遭い残り1分を切り1点差。最後はモネケのリバウンドからなんとか守り抜き30-29で勝利することができました。

2回戦の相手は中央大学高校。ディフェンス力に勝る相手からなかなか得点することができず終始劣勢を強いられるゲーム展開。ボール運びから苦しめられ体力も消耗する中、強気な攻めでファールからのフリースローを何度ももらうもののリングに嫌われ、最後は8-48と大敗。

今回の支部大会は特別予算で新調させていただいた新ユニフォームで戦うことができました。ありがとうございました。今後は新人大会に向け、さらにレベルアップできるよう練習していきたいと思います。

【卓球部男子(会場:本校)】
結果は第2位、惜しくも3連覇とはなりませんでした。 チームのために戦う姿勢がお互いを高め合い、個人戦よりも団体戦で力を発揮する選手の姿が印象的でした。

【卓球部女子(会場:三輪田学園)】
結果は予選リーグ敗退、あと一歩のところで勝利に届きませんでした。 チームは明るく笑顔の絶えない雰囲気で、とても良い空気で試合に臨めました。 今後も団体戦での勝利を第一に目指して頑張ります。

来年度は男女アベック優勝目指して頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします。

9月9日(金)バトミントン部、大会報告

9月4日(日)に千代田区中高生バドミントンⅡ部大会が開催されました。以下、部員の藤村くん(2年生)からの報告です。

みなさんこんにちは!バドミントン部です!

高校から始めた1年生は、初めての大会でした。緊張していたと思いますが落ち着いてプレーが出来ていたように感じました。

1回戦を突破した男子ダブルスがありました。今回の大会で自分の課題点や良かった点がわかったと思います。これからの成長に期待しています!

女子ダブルスでは経験者の1年生の2ペアが一回戦突破!ヘアピンとロブのショットが的確で相手を圧倒していました。ファイナルゲームまでもちこみ、粘りのプレーを見せてくれました。

女子シングルスの鹿野(2E)さんは2勝して3位。2回戦の1ゲームは取られましたが、2ゲーム目からは自分から流れをつくり、そのまま3回戦進出!

吉田(2D)・西野(2F)ペア、森(2B)・長谷川(2D)ペア、高野(2E)はストレート勝ちで1回戦を無事突破し、3位入賞!

男子ダブルスの優勝は、釣見(2E)・吉川(2G)のペア!初戦の1ゲームは取られましたが、2ゲーム目からは粘りのプレーで相手をどんどん突き放していました。ミラクルショットも沢山あり、応援を力に、運を味方に、勢いに乗って大逆転勝利しました。試合中にどんどん成長しているように感じました。そして準決勝、決勝は見事ストレート勝ちでした。

これからもっと成長していけるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

9月7日(水)陸上部、大会報告

2学期開始早々ですが、陸上部では新人戦がありました。以下、顧問の友松先生からの報告です。

【陸上競技部】
9月3日(土)と4日(日)、大井陸上競技場にて、東京都高体連新人陸上競技選手権大会が開催されました。 夏休みの練習の成果をしっかり発揮して、各自記録向上を目指し100m、400m、800mの各種目に出場しました。 練習以上の走りをしっかりとして、記録更新という目標を突破できた生徒も多く、収穫の多い大会となったように思います。

また、この大会をもって3名の一年生が大会デビューをしました。今回の記録を基準として、今後は上位の選手と競ってレースを引っ張っていけるような走力を身につけていけるように、練習に励んでいきたいです。

次の大会で今シーズンのトラック競技は終了します。悔いの残らないような練習を積んでいきたいと思います。

8月30日(火)その2ーかるた部、大会報告ー

8月27日(土)、江戸川区スポーツセンターにて、 第93回全国競技かるた学生選手権大会(DE級)が開催されました。以下、顧問の八木先生からです。

今回も抽選により出場者が限定される中、2年生1名がD級に出場する ことができました。 前回の多摩大会での経験を踏まえて、経験値の高い選手にも当たり負け しないように、先週の活動では手首や腕、体幹を鍛える筋トレを行い、 文字通り悲鳴を上げながらも、気合い十分で今大会に臨みました。

初戦の対戦相手は、中学生か高校生の男子選手でした。 素振りに勢いのある選手でしたが冷静に戦うことができ、 13枚差で勝利しました。 続く第二試合の対戦相手は女子高校生で、「攻めがるた」をする強敵でした。こちらが囲い手をしても下に手を入れて札を取っていくという強気のプレイスタイルで、結果は16枚差負けとなりました。

試合と試合の休憩時間が短く、本来の実力が十分に発揮できなかったことも敗因となったようです。食事のタイミングや気持ちの切り替えなども考慮して勝負に臨むことの重要性を痛感しました。しかし今回の一勝は、試合に出られなかった部員にとっても大きな励みとなる 一勝となりました。この夏の大会で、他校のレベルの高さも知ることができたので、今後は練習メニューを工夫しながら、さらなるレベルアップを目指していきたいと思います。