6月7日(水)探究学習

1年生の探究学習を見学してきました。前回、各クラスで「運動部を強くするには?」「学力をアップするには?」「国際人になるためには?」の3テーマで班分けが行われ、ブレインストーミング(集団でのアイデア捻出)が行われました。

今日は、その成果を踏まえて、「相手を否定しない」「倫理的に許されるもの」というルールの中で、更にグループ内でのアイデアのブラッシュアップに取り組みます。

E組で、「国際人になるためには?」に対して、私が「お金?」と回答したら、「そんな簡単なのはダメですよ(笑)」と返されました。

昨年度から始まった探究学習ですが、少しずつ、教員側の意図が生徒に伝わり始めているように感じられました。今日の担当も、入試広報部の車田でした。

6月6日(火)調理実習

今週の2年生の家庭科の授業は、調理実習です。「災害時の食の工夫」というテーマで、ポリ袋調理に挑戦します。その名も、「ポリ袋でお湯ポチャオムライス」。

2年A組の男子の実習を覗いてきました。

完成版がこちらです!頑張って取り組んでいました!

そして自分のiPadで撮影して、メタモジというアプリを使い、レポートにまとめ、教員に提出します。その後、実食となりました。

また、同時並行で、リンゴの皮向きのテストも行われていました。この日に向けて、練習を積んでいたことでしょう。その成果は発揮できましたか。今日の担当も、入試広報部の車田でした。

6月5日(月)ギター部、ホール発表

今日から来週月曜日までの昼休み(全4回)、ギター部のホール発表が行われます。新型コロナ禍は、「密」を避け、開催を見送っていたので、久しぶりとなります。以下、3年生の部員からの報告です。

【代市(3C】

今日は、お昼休みにギター部のホール発表がありました! コロナ禍に入ってから再開されたホール発表で、部員にとっては日々の練習の成果を生徒の皆さんの前で発表できる、とても良い機会となっています。

今日は2年生部員2人が上手に弾き語ってくれました。これからもギター部は自分達の好きな音楽で二松学舎を盛り上げていきたいと思います!

6月3日(土)「学校」見学会

昨日からの荒天の影響で、今日は臨時休校となりました。その結果、予定していた「授業」見学会ではなく、プログラムを少し変更して、「学校」見学会を実施しました。

いつも通り、校長先生の挨拶、学校紹介DVDの上映、学校および入試概要説明と続きます。

臨時休校のため、在校生に代わり、教育実習生の2人にスピーチをお願いしました。私とのQ&Aですが、2人とも、自分の言葉で二松学舎の良さを語ってくれました。私は「成長したなぁ」と実感しました!

その後、午後の大会出場に向けて、学校で待機していたチアリーダー部に踊りを披露していただきました。

大会前に、ありがとうございました!

いつもとは異なる内容でしたが、「楽しかったです」と中学生の保護者の方にお声がけいただけたので、ホッとしています。

荒天の中、ご来校いただき、御礼申し上げます。気をつけてご帰宅ください。今日の担当も、入試広報部の車田でした。

6月2日(金)修学旅行事前指導

修学旅行(2年生)は10月下旬、3泊4日で沖縄本島に行きます。沖縄は、日本屈指のリゾート地であると同時に、沖縄戦という凄惨な歴史を刻んだ地でもあります。そこで事前指導の一環として、生徒たちに「戦争と平和」を考える素材を提供するため、ミュージカル座「ひめゆり」(於シアター1010)を観劇しています。以下、2年生の三宅さんからの報告です。

【三宅(2年F組)】

今回の公演は、命の尊さ、今ある日常の大切さを、改めて私に実感させてくれました。あらかじめ「ひめゆり学徒隊」について調べて知っていたとはいえ、調べた結果と実際に見るものとでは、迫力が全く違います。

演者の方々の迫力のある演技、臨場感溢れる演出の中で、歌に乗せて語られる戦時下の人々の苦痛に、思わず何度もしゃくりあげながら泣いてしまいました。

戦時下では、私と同い年ほどの女子生徒が戦場へ赴くことを余儀なくされていたのだと思うと、怖さで身が震えます。

また、「生まれ変わったら戦争のない世界で生きたい」という悲痛な願いに、今私たちがこうして平和に生きているのはとても幸運なことなのだと、今一度確認することができました。

戦争は何も生み出さないのに、今も世界のどこかで大小問わず争いが起きていることは、とても無意味で辛いことだと、今回の公演が教えてくれました。

私にできることは少ないかもしれませんが、戦争について知る貴重な機会となったこの公演を忘れず、沖縄での修学旅行でより沢山の大切なことを学ぼうと思います。